• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 嵯峨美術大学
  • 在校生レポート一覧
  • 増井 美遥さん(デザイン学科 染織・テキスタイル領域/4年)

私立大学/京都

サガビジュツダイガク

染織に詳しくない若い人に、伝統工芸をもっと知ってもらえるような活動をしたいと思っています。

キャンパスライフレポート

染織や伝統工芸の価値を伝える作り手に。

デザイン学科 染織・テキスタイル領域 4年
増井 美遥さん
  • 京都府 銅駝美術工芸高等学校(現:京都市立美術工芸高等学校)卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    作品制作の入口となるラフスケッチ

  • キャンパスライフPhoto

    作った服をファッションショーで披露

  • キャンパスライフPhoto

    さまざまな技法や素材の作品を制作

学校で学んでいること・学生生活

染織の中でも主に織りの分野について学んでおり、機織り機を使って自分で織った布からタペストリーや小物類、服などを制作しています。また、領域の先輩が設立された服飾系のクラブに所属しているので、実習とは別に展示やファッションショーに向けて服を制作しています。

これから叶えたい夢・目標

大学のプロジェクトを通して、伝統工芸(西陣織)の後継者が年々減少していると知り、染織を学んでいる自分にできることはないか考えています。卒業後は西陣織の会社で織り手として働きます。それとは別に、大学で織りについて学んだことを活かしながら、個人の制作も続けていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

現代的な服作りと昔ながらの染織技法両方に興味のあった私にとって、ろうけつ染めや織りなど伝統的なことから、デジタルプリント、シルクスクリーン、ファッションまで幅広く学べるここが、私にとって理想的でした。

分野選びの視点・アドバイス

少人数なので学生と先生の距離が近くて相談しやすく、落ち着いて過ごせると感じました。また、個人の制作スペースも嵯峨美の魅力のひとつだと思います。領域のことを深く知れるイベント「体験入学」がおすすめです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 オープン演習F・デッサン:静物
2限目 オープン演習F・デッサン:静物
3限目 卒業制作II染織・テキスタイル 卒業制作II染織・テキスタイル 卒業制作II染織・テキスタイル 卒業制作II染織・テキスタイル
4限目 卒業制作II染織・テキスタイル 卒業制作II染織・テキスタイル 卒業制作II染織・テキスタイル 卒業制作II染織・テキスタイル
5限目
6限目

実習室にはミシンや大きな機織り機、布や糸の染め場など必要な設備と環境が整っているので制作がしやすく、そこが魅力的だと思います。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

嵯峨美術大学(私立大学/京都)
RECRUIT