• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 長崎
  • 長崎国際大学
  • 在校生レポート一覧
  • 一瀬 夏美さん(健康管理学部 健康栄養学科/3年生)

私立大学/長崎

ナガサキコクサイダイガク

印象的な学びは、蒟蒻を作った調理実習や、市販品やお弁当に菌があるかを調べた微生物学です。栄養を学ぶことで食品表示を見るようになり、自分でも成長を感じています。

キャンパスライフレポート

食物アレルギーを持つ子どもたちをサポートする管理栄養士になりたい!

健康管理学部 健康栄養学科 3年生
一瀬 夏美さん
  • 長崎県 大村高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    病気の症例から献立を考える応用栄養学も好きな授業の一つです。

  • キャンパスライフPhoto

    グループワークを通して人前で話す力や考える力が身につきました。

  • キャンパスライフPhoto

    実際に給食室の設備があるなど、充実した環境が整っています。

学校で学んでいること・学生生活

管理栄養士に必要な知識や技術を幅広く学んでいます。特に、調理や給食運営、栄養教育の実習を通して、治療食の献立を作成したり、加工食品を実際に作ったり、実践的なスキルを身につけることに力を入れています。同じ目標を持つ仲間たちと学ぶことでお互いを高め合うことができ、グループワークの重要性を実感しています。

これから叶えたい夢・目標

様々な分野を学ぶ中で食物アレルギーに興味を持ったため、専門的な知識を学び、食事の面からサポートできる管理栄養士になりたいと思っています。ゼミ活動では食物アレルギー講座とアレルゲン除去のお弁当調理を実施しました。これからもアレルギーを持つ子どもが安心して食事ができる環境作りを支援したいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

先生方全員が医師・管理栄養士の資格を有しているため、現場での豊富な経験をもとに生きた知識や技術を学べると思い、入学を決めました。管理栄養士国家試験の合格率が高いこと、調理室や給食室、実験室などの設備が整っていることにも魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

充実した実習はもちろん、図書館やラーニングコモンズなど、しっかり学習できる環境が整っていることも大きな魅力です。管理栄養士として働きたい職場や分野が決まっていなくても、様々な分野の学習やゼミ活動を通して進路が定まってくるので、安心してください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目
3限目 応用栄養学実習
4限目 栄養と薬 応用栄養学実習
5限目 スポーツ実習 栄養教育論実習 臨床栄養管理実習
6限目 栄養教育論実習 臨床栄養管理実習

実習系の授業は、グループでの活動が主なためコミュニケーション力が向上しました。人前で話すことが苦手だったのですが、発表では持っている知識を話すため、臆することなく話せるようになりました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

長崎国際大学(私立大学/長崎)
RECRUIT