広大な日本海を眺めながら、4年間自転車通学をしました。授業が終わり帰宅する時間には夕日が海に沈んでいく様子を見ることができ、とても感動的です
4年間の学びを通して天職に出会えました
広々としたキャンパスが大好きです
人の心を理解するためのさまざまな技法を学びます
心理学を学ぶ前は、相手の心が読めるようになるのだと思っていました。しかし実際には、心理学とは相手の気持ちを理解しようとする姿勢や考え方を学ぶ学問だと気づきました。特に「受容」と「共感」について深く学び、実習で実践することで、相手の気持ちに寄り添い、受け止めることがいかに大切かを実感しています。
「児童福祉論」の授業をきっかけに、児童相談所でボランティアやアルバイトを経験する中で、児童相談所で働きたいと思うようになりました。その夢を叶えるための第一歩として、新潟市役所の社会福祉職への就職が決まりました。これからは児童相談所で働くことを目標に、さらに努力を重ねていきたいと思います。
メディアでも活躍している有名な先生が在籍しており、専門性の高い授業が受けられることに魅力を感じました。また、アクセスしやすい便利な立地や、キャンパスの設備が整っていて学びやすい点も決め手となりました。
少人数であることが青陵の大きな特長です。人数が少ないからこそ、グループワークやディスカッション形式の授業が多く取り入れられており、学生が主体的に学べる体系づくりができていると感じます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 感情・人格心理学 | 神経・生理心理学 | ||||
2限目 | 司法・犯罪心理学 | |||||
3限目 | ソーシャルワーク演習V | |||||
4限目 | 心理実習 | 産業・組織心理学 | ||||
5限目 | 社会福祉特別演習 | 心理実習 | 卒業研究 | 心理療法論 | ||
6限目 |
各学科の専門資格はもちろんですが、IT関係や医療事務、ビジネス系や語学など取得を目指せる資格は多岐にわたります。それぞれの資格に対応した授業が充実していたので、目標を持って取り組むことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。