他の専門学校とも迷いましたが、オープンキャンパスに参加した時、「実技が多く、臨床で使えることを学べる」と聞いたことが決め手になりました。
包帯やテーピングを使った固定の実技。うまく巻けるようになり、自分の成長を感じています。
同じ目標を持って頑張るクラスメイトはみんな仲良し。勉強にも身が入ります。
放課後はほぼ毎日過ごす学生ホール。クラスメイトと集まって実技の練習をしたり、テスト前はテスト勉強もします。
骨折などのケガに関する勉強、包帯やテーピング固定の実技、柔道整復師に関する法律などを日々学んでいます。放課後はクラスメイトと集まってお互いに教え合ったり、実技の練習をしたりして楽しく学んでいます。またこの学校の先生方はとても熱心で、学生が理解できるまで細かく教えてくださるので、安心して学べます。
夢は柔道整復師の国家資格を活かしてスポーツに関わる仕事に就くことです。私にはバレーボールを頑張っていた高校生の時に足の痛みを抱え、力を発揮できなかった苦い思い出があります。スポーツ選手が悔しい思いをしないようにケアし、思いっきりプレイできるようにサポートできる人材になりたいと考えています。
ケガをした時、お世話になった接骨院の先生に憧れてこの分野を目指すようになりました。この学校を選んだのはオープンキャンパスに参加した際、先生方や先輩方の熱心さに感銘を受け、私もこの学校で成長していきたい!と考えたからです。
学校の雰囲気は大切だと思います。この学校の先生方は皆さん熱心で、わかるまでとことん教えてくださいます。また、クラスメイトの仲が良く、みんなで切磋琢磨しながら勉強できることもこの学校の魅力だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 下肢IA | 社会学I | 英語I | 解剖学I | 下肢IB/心理学I | |
2限目 | 栄養学I | 基礎治療IA/IB | 生物I | 体幹I | 上肢IA | |
3限目 | 運動器ID | 柔道 | 実技I | 軟損I | 生物学I | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
実技の授業が好きです。座学で講義を聞くだけでなく、クラスメイトとともにからだを動かしながら学ぶため、より深く考えて学ぶことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。