学生プロジェクトやレコーディングスタジオなど、学びをアウトプットできる場があり、チームでひとつのものを作り上げる経験を積むことができます。
ゼミで先輩たちとディスカッション
撮影スタジオで全ての機材の技術を学びます
丁寧な指導で初心者でもCG技術の取得が可能
映像メディアコースで映像制作の手法やWebデザインなどを学んでいます。学生主体でイベントを行うサウンドプロジェクトでは、年2回開催されるライブで使用する機材の設置やMV制作を担当。授業で学んだことを実際に生かすことで、自分の夢をより具体的にイメージできるようになりました。
アーティストのMVやPVを制作する映像ディレクターや、映像を編集・演出するモーショングラフィッカーなど、映像に関するクリエイティブな職種に就きたいと考えています。学校で学んだ技術を復習して映像を自主制作をするなど、就職活動に備えています。
「舞台を作ってみたい」というざっくりとした目標を持っていました。メディア分野のカリキュラムが幅広く、経験の中で将来を見つけられると思いました。共同制作ができる学生プロジェクトがあることも決め手でした。
2年次に4つのコースから専攻を選択しますが、ほかのコースの授業も受講できるので、幅広い学びの中でなりたい自分を見つけることができます。プロ仕様のスタジオでは制作現場の機材の使い方を学べるのも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 映像制作実習II | 写真技術 | メディア情報技術 | |||
2限目 | 地域の課題 | サウンドクリエーション | CG実習 | コンピュータネットワーク | ||
3限目 | 基礎演習II | ゲームプログラミング | Webデザイン | |||
4限目 | 聴能・音感演習 | メディアデザイン演習II | ||||
5限目 | キャリアデザインI | |||||
6限目 |
Webプログラミング、グラフィックデザイン、アニメーションなど幅広いカリキュラムを受講しています。空き時間や放課後は大学の課題を実習室で行い、帰宅してからも映像を自主制作しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。