• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 田原福祉グローバル専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 佐藤 夕莉さん(介護福祉学科/2023年入学)

愛知県認可/専修学校/愛知

タハラフクシグローバルセンモンガッコウ

介護業務に携わる介護士だけでなく、ケアプランの作成やとりまとめなどを行うケアマネージャーについても学ぶことができるため、将来のステップが想像しやすいです。

キャンパスライフレポート

利用者のできないことに寄り添える介護福祉士を目指しています

介護福祉学科 2023年入学
佐藤 夕莉さん
  • 愛知県 豊橋西高等学校 卒
  • クラブ・サークル: スポーツクラブ

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    コミュニケーションの取り方も学びます

  • キャンパスライフPhoto

    学食カフェがお気に入りの場所です

  • キャンパスライフPhoto

    寮の独立洗面台が改修され綺麗になりました

学校で学んでいること・学生生活

介護の基礎的な知識や技術を学んでいます。実習では、利用者と長く関わることで利用者の性格や生活課題を知ることができ、座学で学んだ介護技術を実践することでより理解が深まりました。身体が不自由な人のオムツ交換が難しかったですが、利用者への声のかけ方などを教えてもらい、スムーズにできるようになりました。

これから叶えたい夢・目標

夢は利用者のできるところを伸ばし、できないところをサポートできる介護福祉士になること。小さい頃からおじいちゃんやおばあちゃんと話すことが好きで、介護福祉士を目指すようになりました。実習先で介護福祉士の方が専門知識を持って利用者に寄り添いサポートする姿を見て、より将来の夢が明確になりました。

この分野・学校を選んだ理由

中学生の時の職場体験とボランティアをきっかけに、介護福祉士を目指すように。オープンキャンパスの時に感じた先生方の生徒に寄り添ってくれる雰囲気や学費の安さ、就職率の高さに魅力を感じ、ここを選びました。

分野選びの視点・アドバイス

オープンキャンパスに参加することをおすすめします。学校の明るい雰囲気だけでなく、施設が広く綺麗だったのも魅力でした。また、クラブ活動があり、オンオフ切り替えて学生生活を送れることも決め手になりました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 コミュニケーション技術A こころとからだのしくみI 介護の基本I 介護の基本I 栄養調理
2限目 発達と老化の理解I 社会の理解A 人間の尊厳と自立 介護過程I 栄養調理
3限目 生活支援技術B 福祉文化活動 生活支援技術A 介護総合演習I
4限目 人間関係とコミュニケーション 生活支援技術B 福祉文化活動 クラス活動 レクリエーション活動支援
5限目
6限目

好きな授業は「レクリエーション活動支援」です。チームでレクリエーションを考え、他の学生が利用者になりきり、一緒に楽しみました。放課後や休みの日はアルバイトをして、メリハリのある生活を送っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
田原福祉グローバル専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT