• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 北海道
  • 公立千歳科学技術大学
  • 在校生レポート一覧
  • K.A.さん(理工学部情報システム工学科/2年生)

公立大学/北海道

コウリツチトセカガクギジュツダイガク

キャンパスライフレポート

MR(複合現実)技術を使った開発に参加、可能性が広がっています!

理工学部情報システム工学科 2年生
K.A.さん
  • 秋田県 秋田県立能代高等学校 卒
  • クラブ・サークル: アカペラ部・軽音楽部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    フリースペースが多く、自習に利用できます

  • キャンパスライフPhoto

    自分のプロジェクトをプレゼンする授業も

  • キャンパスライフPhoto

    プログラミングの授業でレベルアップを実感

学校で学んでいること・学生生活

情報システム工学科では、プログラミングの授業を中心に実践的に学んでいて、JavaやPythonなどを使って自分でコードを組み立てていく過程がとても楽しいです。プログラミングは初心者でしたが、先生はもちろん、詳しい学生が沢山いるので、わからないことはすぐに聞けて教えてもらえるのがこの学校の魅力ですね。

これから叶えたい夢・目標

MR(複合現実)技術を使ったプロジェクトメンバーとして、オープンキャンパスの企画を開発中。その取り組みで多くのことを学べたらと思っています。学んだ知識を活かし、将来はVR/ARの分野で活躍するエンジニアになることが夢です。在学中の目標はITパスポートと基本情報技術者試験の資格を取得することです。

この分野・学校を選んだ理由

もともと理科が好きで、理系教科とプログラミングなどの情報系を学べる大学を探していました。秋田県出身ですが、北海道は親戚がいるので身近なエリアで、かつ単科大学で学びやすそうな環境だったことも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

学生が主体となって進める実践的な学習が多いので、積極的に学べる人や興味のあることにまっすぐ進める人に向いていると思います。グループワークを重ねることで、コミュニケーション力の向上も実感できます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 プロジェクト基礎演習 統計学基礎 AIアルゴリズムとプログラミング
2限目 プロジェクト基礎演習 離散数学 AIアルゴリズムとプログラミング
3限目 サービス科学 電子回路実習 文章技法
4限目 情報通信システム概論 Javaプログラミング 電子回路実習 情報セキュリティ
5限目 Javaプログラミング 情報基礎学
6限目

アカペラ部と軽音楽部でガールズバンドのボーカルを担当しているので、空きコマは歌の練習をしています。オープンキャンパスのスタッフも2年連続参加しており、2年目の今年度はコアメンバーとして活動しました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

公立千歳科学技術大学(公立大学/北海道)
RECRUIT