日頃から「頭に負担をかける」ことを習慣にしています。そうすることで、難しい課題にも楽に取り組めるようになるんです
友人と教え合うことで、理解が深まります!
日々、楽しく勉強に取り組んでいます
時には屋外でリフレッシュすることも♪
公認会計士の短答式試験の合格を目指して頑張っています。学習内容は難しく、私一人の力ではなかなか前に進めませんが、わからないところはゼミ学習で友人と教え合い、議論しながら理解を深めています。担任をはじめ頼りになる先生方に支えられながら、いつも笑顔を忘れずに、困難にも楽しみながら取り組んでいます。
夢はもちろん、公認会計士になること!最初は「お金持ちになりたい」「会社の不正を見つけたい」といった単純な思いからでした。しかし、実際に勉強していく中で、改めて公認会計士の役割の重要性を感じるように。今では、企業の良いところを見つけて、そこを伸ばすことができる公認会計士になることが理想です。
商業高校で公認会計士になるという夢を持ち、大学よりも専門学校の方がそのための勉強に集中できると考えたからです。合格実績があり、資格取得による特待生制度で学費の免除もあったことからこの学校を選びました。
自分が “何を目指したいか”を考え、しっかり自分自身と向き合うことで、目標を見失うことなく、いつまでも前に進めると思います。そのためにも比較検討をしっかりと行い、自分の納得のいく進路を見つけてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 財務会計論 | 財務会計論 | 財務会計論 | 企業法 | 財務会計論 | |
2限目 | 企業法 | 財務会計論 | 財務会計論 | 企業法 | 財務会計論 | |
3限目 | 監査論 | 監査論 | 監査論 | 監査論 | 監査論 | |
4限目 | 管理会計論 | 監査論 | 監査論 | 監査論 | 監査論 | |
5限目 | 企業法 | 管理会計論 | 管理会計論 | 管理会計論 | 管理会計論 | |
6限目 | 監査論 | 管理会計論 | 管理会計論 | 管理会計論 | 管理会計論 | |
7限目 | 管理会計論 | 企業法 | 企業法 | 財務会計論 | 企業法 | |
8限目 | 財務会計論 | 企業法 | 企業法 | 財務会計論 | 企業法 |
好きな授業は「財務諸表論」。色々な論点が頭の中で繋がり、会計的思考が身についていることを実感します。2回り目には理解がさらに深まり、空き時間に議論するほどに。放課後にはお菓子を交換して気分転換します。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。