カット前にワンちゃんの状態をチェック
トリミングに欠かせない爪切り中です
犬も緊張するのでより慎重にカット
学校内にサロンがあり、ブリーダーさんや一般の飼い主の方に登録いただいたモデル犬のトリミングを行います。実際にお客様と愛犬に関わることができ、将来働くためのノウハウが実践的に身につけられるのがとてもいいですね。ワンちゃんがかわいく、きれいになって帰っていく姿を見ると、やりがいを感じます。
プロのトリマーになり、自分のお店を持つことが夢です。そのためにカットの技術をもっと向上させていきたいと思っています。動物の習性や飼い方・しつけ、ペットの食事になどの専門知識をマスターしてアドバイスできる「愛玩動物飼養管理士」の資格も取りたいので、資格対策の授業にも力を入れています。
小さい頃から動物が大好きで、動物とふれあえる仕事としてトリマーを選びました。学校は施設設備が整っていて先生もフレンドリーです。資格が取りやすい、就職サポートが充実していることも入学した理由です。
トリミングの実習は技術だけでなく接客や掃除も厳しく大変な時もありますが、自分が日々成長できていることが目に見えてわかります。犬好きの人にとっては役に立つ知識をたくさん得られることも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グルーミング実習I | HR | 動物介在・共生論 | グルーミング実習I | 犬学 | |
2限目 | グルーミング実習I | ペットビジネス学 | 動物飼養管理学 | グルーミング実習I | コンピュータ実習I | |
3限目 | グルーミング実習I | 犬種学 | グルーミング概論 | グルーミング実習I | ||
4限目 | グルーミング実習I | 動物医療学 | グルーミング実習I | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
いろいろな犬種のいろいろなスタイルと、カットの方法を学べるグルーミング概論の授業が楽しいです。実習室は広くて使いやすく、学生が毎日しっかり掃除をしているので清潔でキレイなことが自慢です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。