
ゲーム制作を始めてみてコミュニケーション力の必要性を強く感じています。行き詰まった時に相談できる仲間や先輩がいることでモチベーションアップに!

初心者も扱いやすいソフトで一から学べる!

学校のカフェテリア風な食堂でリフレッシュ

わからないことはいつでも聞いてOK
1年生から実際にゲームをつくります。その制作過程の中でプログラミングの方法やゲーム制作のノウハウを学べることが大きな魅力だと思います。先生や先輩に相談しながら初めてオリジナルのゲームをつくり上げた時は、達成感やゲーム制作のやりがいを感じました。クラスで1位の作品に選ばれたこともうれしかったです!
在学中の目標は、自分の実力を試すためにいろいろなコンテストに積極的にチャレンジすることです。そして、学んだ知識や技術を生かして優勝するのが夢です!また、チーム制作でメンバーが行き詰まった時、アドバイスができるリーダー的な存在になりたい。4年後、ゲームプログラマーとして活躍できるよう挑戦し続けます!
高校時代からゲーム制作を始めましたが、独学だったので基礎からゲームプログラムを学べる専門学校を探していました。学びながらたくさんのゲームをつくりたいと思い、4年課程のゲーム総合学科を選びました。
本校は担任制なので先生とのコミュニケーションが取りやすいです。先生はユニークで個性的な方が多く、現役のゲームクリエイターや豊富な現場経験を持つプロ集団!そんな先生方から教えてもらえるのも魅力です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | プログラミング実習 | コンピュータ概論 | プログラミング技法 | ゲームプログラミング | ゲームプログラミング | |
| 2限目 | プログラミング実習 | コンピュータ概論 | プログラミング技法 | ゲームプログラミング | ゲームプログラミング | |
| 3限目 | ゲームデザイン | CG概論 | ゲームグラフィック基礎 | ゲームアルゴリズム | プログラミング技法 | |
| 4限目 | ゲームデザイン | CG概論 | ゲームグラフィック基礎 | ゲームアルゴリズム | プログラミング技法 | |
| 5限目 | キャリアガイダンス | ゲームプログラミング | プログラミング技法 | プログラミング実習 | ゲーム数学 | |
| 6限目 | キャリアガイダンス | ゲームプログラミング | プログラミング技法 | プログラミング実習 | ゲーム数学 |
ゲーム制作だけでなく、なんでも挑戦し成長したいと思って入学しました。オーキャンの学生スタッフもそのひとつ。自分が参加した際、先輩方に優しくしてもらいましたから、私もみんなにいい影響を与えたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



