切り物など調理技術の成長を実感!飾り切りもきれいに切れるようになりました。将来は病院の管理栄養士として、少しでも患者様の食事が楽しい時間になるよう努めたいです。
先生の指導で飾り切りの「ねじり梅」も上達
栄養を考えた美味しい食事を作っていきたい
学校行事はクラスみんなで盛り上がります!
栄養士になるうえで必要な知識を学び、週に3~4回ある充実した実習で切り物をはじめ調理技術がとても上達したと実感しています。教えてくださる調理師校の先生方は現場経験が豊富なため作業スピードが速く、効率的な動きも学ぶことができました。平岡は球技大会や運動会などの学校行事も多く、クラスの交流も深まります!
子どもの頃に入院した経験から、美味しい食事を栄養面も考えて作る栄養士に憧れ、医療の現場で食事の面から病気の方をサポートしたいと考えるようになりました。実習でお世話になった病院に内定をいただいたので、今後、働きながら管理栄養士の資格取得を目指します!そのため今も先生から過去問題をいただいて勉強中です。
「調理もできる栄養士」というキャッチコピーに惹かれて本校を選びました。たくさんの調理器具や実習台など設備が整っており、就職してから即戦力として働くために必要な調理技術を伸ばせることが一番の魅力でした。
1人1台の実習台で常に集中して調理に取り組めます。確かな調理技術が身につく充実した実習で、調理が苦手な人も得意になりますよ!学園全体で行う行事が多く、調理・製菓校や介護校にも友達ができるのも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 公衆栄養学 | 調理学実習 | 生化学 | 公衆衛生学 | 解剖生理学実習 | 解剖生理学 |
2限目 | 運動生理学 | 調理学実習 | 臨床栄養学 | 栄養指導論 | 英語 | 解剖生理学 |
3限目 | 食品衛生学実験 | 栄養指導実習 | 社会福祉論 | HR | 食品加工実習 | |
4限目 | 食品衛生学実験 | 栄養指導実習 | 英語 | 基礎調理学実習 | 食品加工実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
食品加工実習では味噌やソーセージ、パンなど加工品を1から作り、市販品とは違う美味しさを感じられました!特にパン作りは上手にできて、その経験を活かし、文化祭では点心パートで角煮まんの作成を担当しました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。