甲子園を目指した高校生活では、目標の設定と努力することの大切さを学びました、そして今、土木技術者を目指して、一日一日を大切にしながら楽しく学んでいます。
一人一台のパソコンルームで最新技術を習得
専門機器を使った実践授業が大好きです
同じ目標を持つ仲間たちと楽しく過ごしています
現在、土木の基本的なことから、製図・コンクリートなどの材料について学んでいます。土木を学ぶことは初めてでしたが、スペシャリストの先生方の丁寧な指導と分かりやすい授業で知識と技術が身に付いていき毎日が新鮮です。在学中に国家資格の2級土木施工管理技士はもちろん1級の取得まで目指してみたいです。
日頃からの学ぼうとする意識を高めながら土木施工管理技士の資格を取得して、全国の建築や土木現場で多くの経験とたくさんの人々と知り合い、いろんな工法や考え方を知りたいと思っています。そして、難工事にも対応できる立派な土木技術者となって、将来は地元宮崎の家業を継いで、街の発展に貢献していきたいです。
幼い頃から土木関係の仕事に従事する祖父と父の背中を見て育ち、泥の付いた作業着や日に焼けた顔、仕事仲間と談笑する姿が「カッコいい」と思え自然と土木を学ぼうと思いました。人々のためになる仕事も決め手です。
宮崎から福岡に学び来たのは、大都市ならではのダイナミックな工事や造成を間近に見ることができ、実際に体験できるからです。また、福岡建設はいろんな企業との繋がりがあり、高い就職率があり入学を決めました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 工程管理 | 水理学II | ビジネス講座 | 土木計画II | 土質力学II | |
2限目 | 測量士補(資対) | 測量学II | ビジネス講座 | 土木CAD製図I | 土木材料II | |
3限目 | コンクリート | 測量実習II | 資対(測量士補) | 土木CAD製図I | 品質管理 | |
4限目 | 土木施工II | 測量実習II | 資対(測量士補) | 構造力学II | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
CAD製図や測量についても学べることで、土木施工の現場では全ての作業工程に関わることができ、土木技術者の醍醐味を味わえそうです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。