授業の学びを自習でさらに深めています
作品の魅力を伝えるプレゼン力も磨きます
休み時間は友人とおしゃべりでリフレッシュ
前期の「構成実習」の授業では、自分でデザインしたキャラクターを使って名刺を作りました。クラスメイト一人ひとりの個性が溢れた名刺が並び、とてもおもしろかったです。「デザインワーク」では、イラスト制作ソフトの使い方を勉強します。実用的なことをわかりやすく教えてくれるので、就職してすぐ役立ちそうです。
具体的な将来像はこれから考えていきますが、これまで学んだことを生かせる場所に行きたいですね。パッケージやポスターのような、多くの人の目に触れるものを作り出せる会社に就職できたら嬉しいです。そのためにも普段から街中のポスターなどを観察して、好きなデザインを探すようにしています。
高校在学中にデザインを学ぶうち、もっと深く知りたいと感じこの学校へ進学しました。実際に現場で活躍しているプロの方が教えてくれるので、楽しさだけでなく就職に生かせる知識も得られるところに惹かれました。
この学校は入学当初からデザインを描くなど、実践が多いのが特徴です。座学ばかりでないので、発想力が育っているなと感じます。また普段からいろいろなデザインに触れておくと、アイディアが膨らみますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | パッケージデザイン | グラフィックデザイン | デザインワーク | イラストレーション | ||
2限目 | パッケージデザイン | グラフィックデザイン | デザインワーク | イラストレーション | ||
3限目 | タイポグラフィ | コミュニケーションデザイン | ゼミ | 広告デザイン | ||
4限目 | タイポグラフィ | コミュニケーションデザイン | ゼミ | 広告デザイン | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
授業のあとや休日には、よく展覧会に足を運びます。先生がギャラリーの情報を教えてくれるので、自分でも気にするようになりました。アートに触れる機会をどんどん増やしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。