絵本の読み聞かせも慣れてきました♪
皆で一緒にアートも作りました!
造形の授業が一番楽しい!
現在、幼稚園実習や実習のための制作などに励んでいます!実習で発表するためのスケッチブックシアターやペープサート、その他にも絵本などを準備しています。制作の時に何を作るかを迷わずに、こどもたち主体で楽しんでもらえるものを保育者が準備する大切さを学べました。
保育士として、こどもの気持ちに寄り添えて楽しく保育できる先生になりたいです!母が保育補助として働いていて、こどもの話を聞くたびに、保育士という仕事に興味を持つようになったのがきっかけで志すようになりました。現在、こどもたちと一緒になって楽しめる遊びや制作活動などを常に考えるようにしています。
体験授業で先生方から指導いただいたほか、元保育者や元教員など実践経験が豊富な先生が多いことが入学の決め手になりました!保育のことを学べるだけでなく、情報技術や心理学等を学べることも魅力的でした。
元保育士の先生の話が聞けるところが本校の大きな特長です。この学校に入学することで、こどもの気持ちが分かるようになると感じています。入学したら、ピアノに触れておくようおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子どもの発達と家庭支援 | ピアノ | 保育の表現技術 | 実習指導 | こどもの発達と家庭支援 | |
2限目 | 子どもの発達と家庭支援 | ピアノ | 保育の表現技術 | 実習指導 | こどもの発達と家庭支援 | |
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
保育の表現技術では実習の制作ができ、授業の間に先生に質問などをできるためおすすめです。午前授業なので放課後は、バイトや授業の準備などにゆっくりあてられます!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。