日々スキルアップしていることを感じられるので、授業がとても充実しています
授業ではCADの操作も学びます
クラスメイトと共に学びを深めています
周りは同じ目標を持つ仲間ばかりです
設計に欠かせないCADの操作やインテリアに必要な色の原理、大規模な建築物の製図など、建築に関わる幅広い分野を学んでいます。将来に向けた資格取得にも力を入れていて、これまでにCADの検定に合格。今は色彩検定の結果を待っているところです。クラスメイトと教え合ったり、相談したりしながら学びを深めています。
就職先としては、まずは学んだことを生かせる職種に就きたいです。リノベーション関係の会社、その中でも住宅関係が希望です。家は1日の大半を過ごす空間です。施主の思いをカタチに変えて、家で過ごす時間が思い出になるようなモノづくりをしていきたいと思っています。
進学した短大のゼミでインテリアデザインに興味が生まれたからです。専門学校に進学したのは、就職する前に基礎知識を身に付けることで、将来の選択肢や可能性が広がると思ったことが理由です。
迷った際はオープンキャンパスに参加するのがいいと思います。私の場合、複数のオープンキャンパスに参加しました。仙台工科は先生も学生も話しやすく、学校の雰囲気が自分に合っていると感じて入学を決めました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 建築計画 | 職業指導 | 建築計画 | 建築CAD演習 | ||
2限目 | 空間図法 | 建築計画 | 職業指導 | 建築計画 | 建築CAD演習 | |
3限目 | 空間図法 | 建築構造 | 情報処理 | 構造力学 | 建築CAD演習 | |
4限目 | 空間図法 | 建築構造 | 情報処理 | 構造力学 | 建築CAD演習 | |
5限目 | 住環境設計 | デッサン造形実習 | 基礎製図 | インテリアカラーコーディネート | 表現技法 | |
6限目 | 住環境設計 | デッサン造形実習 | 基礎製図 | インテリアカラーコーディネート | 表現技法 | |
7限目 | 住環境設計 | デッサン造形実習 | 基礎製図 | インテリアカラーコーディネート | 表現技法 | |
8限目 | 住環境設計 | デッサン造形実習 | 基礎製図 |
※上記時間割はモデルケースです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。