今後は、航空会社のオープンカンパニーや短期インターンシップに参加し、実際に働いている客室乗務員の方の経験談を聞きたいと思います
校内にある実際の施設や設備が使えます
先生との距離が近く質問もしやすいです
励まし合える友達がいるのも心強いです
TOEICやマナープロトコール検定などの資格取得の目標を定めて毎日勉強しています。英会話は相手の顔や声のトーンを見聞きして、理解して聞いているかを確認しながら話すことが大事だと学びました。接客業をしており、英語を話されるお客様の対応がスムーズになったり、良い接客だねと褒められることが多くなりました。
お客様に安心安全で楽しい空の旅を提供できる客室乗務員になりたいと思います。オープンキャンパスに参加する為、飛行機を利用した際にいつも1つのお菓子を2つ渡してくれ、緊張が解けたのがきっかけで志すようになりました。今は、母国語が英語の先生に、間違えることを恐れずに積極的に話すようにして勉強しています。
実際に働いている方が出向という形で教えにきているので、現場の雰囲気や細かいところまで質問できる点に特別な魅力を感じ、この学校への入学を決意。設備も整っており実際に働くイメージがしやすい点も魅力でした。
航空会社で働いている方が先生であるのが大きな魅力。本校では、お客様と接する大変さや楽しさを体験できると思います。入学したらさまざまな航空会社を利用し、いろいろな空港を知ることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英会話 | 接遇・ホスピタリティ概論 | TOEIC | 英会話 | 英会話 | |
2限目 | 英会話 | 接遇・ホスピタリティ概論 | エアポートサービス | 英会話 | 英会話 | |
3限目 | 接遇・ホスピタリティ概論 | エアポートサービス | セルフプロデュース | マナープロトコール検定 | 人間学 | |
4限目 | 接遇・ホスピタリティ概論 | セルフプロデュース | 就職ガイダンス | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
航空業界・空港や接客について詳しく知ることができます。また、たくさん英語に触れるので英語ができない方でも、できるようになります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。