トレーナー現場実習では直に選手と接することができ、ミーティング、ウォーミングアップ、筋トレ指導などに関わっています。
実習生同士で指導内容についてミーティング
手本を見せながらウォーミングアップ
正しい姿勢で筋トレできているかチェック
全国最大級のリゾスポの行事「スポーツデザインコンペティション」でテーピングの種目に出場しました。自分なりに工夫したテーピングができたものの、審査員からプレゼンテーションの弱さを指摘され、今後の課題が見えてきました。また、姉妹校の学生と交流して、情報交換できたのもよかったです。
スポーツ現場の実習でアスレティックトレーナーの勉強をしながら、Bリーグのチアリーダーのトレーニング・栄養指導をサポートしました。選手とコミュニケーションすることで多くの気づきがあり、トレーニングの提案に活かせます。選手から感謝されると励みになり、将来プロとして携わりたい気持ちが強くなりました。
リゾスポはグループワークなどのアクティブラーニングや現場実習が多いと知り、実践的に学べるところがいいなと思いました。
入学後、クラスメートや先生と仲良くなるためのスタートアッププログラムがあるので、同じ高校から進学する友達がいなくても心配ありません。クラス担任制で、困ったことは何でも気軽に相談できますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリア教育II | スポーツ医学(外科)III | 動作解析とプログラミングI | |||
2限目 | アスレティックトレーニング理論II | スポーツ医学(内科)III | スポーツ医学(外科)III | 動作解析とプログラミングI | ||
3限目 | スポーツバイオメカニクスI | スポーツ医学(内科)III | リコンディショニングの理論と実際I | スポーツテーピング実践II | スポーツ医学(評価)III | |
4限目 | スポーツバイオメカニクスI | スポーツ医学(内科)III | リコンディショニングの理論と実際I | スポーツテーピング実践II | スポーツ医学(評価)III | |
5限目 | ||||||
6限目 | コンディショニングの理論と実際I | コンディショニング実践I | アスレティックトレーニング指導実践 | 運動指導実践 | ATゼミナールI | |
7限目 | コンディショニングの理論と実際I | コンディショニング実践I | アスレティックトレーニング指導実践 | 運動指導実践 | ATゼミナールI | |
8限目 | ホームルーム |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。