• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 兵庫
  • 神戸教育短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 谷口 菜羽さん(こども学科/2年生)

私立短期大学/兵庫

コウベキョウイクタンキダイガク

保育のプロである先生方に囲まれ、充実した毎日を過ごしています。卒業後は、学内の就職イベントで知ったこども園に就職する予定です。

キャンパスライフレポート

早く保育士になりたい!先輩のキラキラした姿をみて、この短大に入学

こども学科 2年生
谷口 菜羽さん
  • 兵庫県 神戸常盤女子高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ICTを活用した保育の授業も行っています

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノは個々のレベルに合わせて学べます

  • キャンパスライフPhoto

    図工室で色々な製作をするのが楽しいです

学校で学んでいること・学生生活

今は乳幼児期の子どもの発達、子どもや保護者との関わり方などについて学んでいます。友達と笑いあいながら、時には真面目に楽しく過ごしています。先生は常に学生のことを考え支えてくれる優しい方ばかりで、何でも気軽に相談できます。授業で学んだことを実習で実践・経験できるので毎日成長を実感しています。

これから叶えたい夢・目標

子どもたちが毎日楽しいと思える環境を作り、保護者が安心して預けられる保育士になりたいです。小さな頃から親戚の子どもたちと遊ぶことが楽しく、将来は子どもと関わる仕事がしたいと思っていました。子どもたちは日々成長しています。その成長に関わりあいながら、毎日近くで見守っていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

神戸教育短期大学のオープンキャンパスに参加した時に先輩方のキラキラした姿をみて「私もここで保育を学びたい」と思い入学を決めました。また、早く現場に出て保育士になりたいので、2年制コースを選びました。

分野選びの視点・アドバイス

保育士資格や幼稚園教諭免許状だけでなく、小学校教諭免許状や特別支援学校教諭免許状、こども音楽療育士、発達障害コミュニケーション指導者資格など、多くの資格・免許の取得を目指せるのは大きな魅力でした。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子育て支援 教育福祉行政 保育実習指導II 特別支援教育概論
2限目 教育実習事前・事後指導(幼) 教育方法論 子ども家庭支援論 子ども家庭支援の心理学 社会的養護II
3限目 保育内容総論 乳児保育II 子どもの食と栄養
4限目 保育内容・言語II こどもと表現 保育内容・音楽表現I
5限目
6限目

1年生の時に受講した「子どもと造形」では、保育現場で役立つさまざまな製作の技法を学びました。「障害スポーツ」では、子どもが楽しめるルールを考えながら、思い切り身体を動かすことができて楽しかったです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

神戸教育短期大学(私立短期大学/兵庫)
RECRUIT