自習がはかどる図書館。資料も揃います
勉強に集中できる環境が整っています!
春から入職予定の東近江市役所前にて
地域社会について学内外をフィールドに幅広く学んでいます。行政施策を研究する授業では、他市での成功事例を自分たちが暮らす市に置き換えて考えるなど、広い視野を身につけられました。働いている先輩へのインタビューや様々な職場へ実際に赴く機会も。町役場や食品工場でのインターンシップは、貴重な経験になりました。
充実した公務員試験の対策講座で面接の練習を重ね、東近江市役所に内定(2024年12月現在)。入学以来、東近江市で一人暮らしをしています。大学周辺は自然豊かで、2駅離れた八日市駅周辺は賑やかで買物も便利。暮らすほどにこの街が好きになりました。お世話になった地域の方々の役に立ちたいという気持ちでいっぱいです。
病気で中学校に通えなかった時期、地元の市役所の方にお世話になり、公務員をめざせる大学を探しました。オープンキャンパスで入学準備や勉強方法など先生が親身に話を聞いてくださったのがびわ学に決めた理由です。
市役所職員は配属先により業務の幅が広く、任期ごとに部署異動もあるため、いろいろな仕事を経験することができます。新しい分野にもどんどんチャレンジし、勉強を続けながら自分自身の世界を広げていきたいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生活と福祉 | 滋賀の環境 | 現代基礎教養(数学) | |||
2限目 | WEBリテラシー | 保育・教育心理学 | PBL演習 | |||
3限目 | 地域政策入門 | 簿記会計入門 | くらしと仕事 | パソコン活用II | ファイナンシャル実務総論 | |
4限目 | 簿記会計入門 | ライフデザイン基礎 | ファイナンシャル実務総論 | |||
5限目 | 企業体験 | |||||
6限目 |
興味を持って取り組んでいるのは、ポルトガル語の授業。インターンシップ先やアルバイト先でブラジルから来日された方をよく見かけるので、挨拶や簡単な会話ができるようになりたいです。(※1年次秋学期の時間割)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。