保育の専門知識はもちろん、現場で使える手遊びや造形など実践的な授業がたくさんです!ピアノは学生の実力をふまえて1対1でレッスンが受けられ、同じ曲でもその人のレベルに合わせてアレンジしながら教えてもらえるので安心して弾けます。絵本の読み聞かせではどうすれば見やすいのか学生同士で意見交換し合っています。
小さいころから妹のお世話をすることが大好きでした。保育士になりたいと決意したのは中学生の時です。保育園を見学する機会があり、保育士さんが新しいことに挑戦する子どもたちを安易に手助けするのではなく、その子の可能性を信じて優しく見守る姿に感動しました。私もそんな素敵な先生をめざし、日々頑張っています。
高校の先生から進路の候補に勧められ、高1から毎年オープンキャンパスに参加して、先生と学生の距離の近さや親身なアドバイスに魅力を感じました。子どもの音楽活動「リトミック」指導資格が取れるのも嬉しいですね。
授業の中で、実習や就職後にも使えるペープサート・スケッチブックシアター・手袋シアターを作成したり、いろんな造形・手遊びを学生同士でやってみたりと、すぐに現場で活かせる学びがたくさんあるのは心強いです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康の指導法 | 環境の指導法 | 表現の指導法(造形III) | 子ども総合研究I | 子ども家庭福祉 | |
2限目 | 表現の指導法(音楽II) | 子育て支援 | 子ども総合研究I | 教育実習指導 | ||
3限目 | 特別支援の保育・教育概論 | 保育実習指導I・II・III | 保育ピアノIII | 保育内容の理解と方法・造形II | 進路研究 | |
4限目 | 社会的養護I | 子どもの健康と安全 | 保育方法論 | |||
5限目 | 保育リトミックI | |||||
6限目 |
「表現の指導法」の授業が好きです。授業では、保育士役と子ども役に分かれて、パステルクレヨンで模様を描いたり、絵の具と水を使って色が混ざる様子を楽しんだり、現場で使える造形遊びをたくさん学べます。