SAIJOでは産官学連携や学外授業など、将来働く現場をイメージできる学びが充実しています。講義での知識に加え、実践を経験できるので視野を大きく広げることができました
専門ゼミではオトメユリの保護活動に参加
産官学連携の学びではバスガイドを経験!
学外授業では空港見学に参加する機会も
エアライン専門ゼミでは、航空会社の環境に優しい燃料への取り組みをきっかけに、日高市の廃食油回収の研究を進めています。この分野のリーダーとして、市役所にヒアリング調査に行くなど学外でも活動。講義だけでは身につかない学びや経験をしながら、卒業研究発表で行政に提言を残せるよう、精一杯研究を続けています。
安全にお客様を目的地までご案内できるよう、最善を尽くす客室乗務員になることが目標。これまでの学生生活で培ってきた学びや経験、マナーとホスピタリティを最大限に活かしながら、お客様へのおもてなしを提供していきたいです。同時に、常に初心と挑戦する心を忘れることなく、成長していきたいと考えています。
高校の先生にSAIJOを紹介して頂き興味を持つように。説明会での「SAIJOに入学したら、卒業する時には他の学生よりも遥かに凛としていて、美しい女性になります」との学長先生の言葉に心を打たれ入学を決意しました。
目指している職業や夢を諦めないことが重要。正しい方法で努力し続ければ報われる時が来ます。後ろ向きな気持ちになる時もあると思いますが、周りの良いところをたくさん吸収し、自分を信じて行動し続けてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語ディベート | |||||
2限目 | 中国語会話I | 基礎ゼミIII | ||||
3限目 | 手話コミュニケーションIII | エンターテインメントビジネス | 専門ゼミI(エアライン) | |||
4限目 | スポーツ実習A | 専門ゼミI(エアライン) | ||||
5限目 | ストレスマネジメント(オンライン) | |||||
6限目 |
専門ゼミではSDGsをテーマに、学生の私たちでもできる取り組みを行っています。さらに福島や地元埼玉の方々と繋がりを持ちながら、学外での活動にも参加しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。