実践実習の素養となる、座学の授業も集中!
先生に気軽に質問できる環境です!
同じ夢を持つ仲間がいるから頑張れます
栄養士の国家資格取得を目指し、食品に含まれる栄養素などについて、座学や実践を通して深く学んでいます。栄養素の仕組みや組み合わせ、期待できる効果などの学んだ知識を活かし、栄養バランスの良い食事を考える事ができるようになりました。また調理実習で様々な料理を習得し、調理技術もレベルアップしました!
将来についてはまだ明確には決まっていませんが、商品開発に携わる仕事に興味があります。また、昔からお菓子作りが好きだったので、製菓系の業界など、将来の選択肢を増やしていきたいですね。栄養学の知識を活かして、野菜などの身体に良い食材を使ったスイーツを提供できるような飲食店を経営するのも大きな夢です!
オープンキャンパスで、広くてきれいな校舎や調理実習室などの充実した設備、先生方の丁寧な指導風景を見て「ここで学びたい」と思いました。また、給食制度があることも魅力的で、毎日のお昼ご飯が楽しみです。
クラスごとに担任の先生がいるので、分からないことや悩んでいることを気軽に相談できて安心。また、給食制度で栄養バランスの良い食事がとれるのは、一人暮らしの学生にとってはありがたい環境です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教育原理 | 給食実習I | 食品学各論 | 食品学実験II | ||
2限目 | 生化学 | 給食実習I | キャリア教育 | 食品学実験II | ||
3限目 | 生理学 | 栄養指導論II | 栄養学各論 | 調理学実習II | 給食実務論 | |
4限目 | 国際文化 | 英語II | 文章表現 | 調理学実習II | 学校栄養指導 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
食品学実験では、高校まで学んだ化学基礎の延長で、食品の栄養価や成分などを化学的に学びます。野菜の細胞レベルまで観察するなど、幅広い知識を習得していきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。