高校では音楽科に通っていたため、芸術や企画に興味がありました。学内でコンサートを開催するという企画では、使われていなかったピアノの復活に取り組んだことも!
「竹楽」では伝統文化について学びました
湯布院で収穫支援を体験
地域貢献活動を通して社会人力UP!
いま力を入れているのは、アートマネジメントプログラムという授業です。企画・運営・制作を学生自身で行いながら、知識やスキルを学んでいます。ひとつのコンサートを企画運営するにあたり、長い期間をかけて作り上げていく大変さと達成感を感じることができます。
テレビの制作会社でディレクターとして芸術の魅力を発信できるような番組を作りたいと思います。映像を通して芸術の魅力を大勢の人に届けたいと考え、映像編集を学べる本学科に入学し、研修を通してテレビ業界を志望しました。学友会でTikTokの企画や編集を行うなど、少しでも夢に近づけるような活動に励んでいます!
学科の中に3つのコースがあり、さまざまなことを学べるところが魅力。その中でもメディアに興味があり、オープンキャンパスで在校生や情報メディア担当の先生方の話を聞いたことがきっかけとなりました!
就職や進学のサポートが手厚いことがとても魅力的。本学に入学することによって、社会人基礎力が身につくと感じています。入学したら、サービスラーニング(地域貢献活動)への積極的な参加がおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 音の科学 | 地域社会特講II | 経済学 | |||
2限目 | 英語IB | 家族心理学 | 心理学研究法 | 中国語IB | キャリアプランニング | |
3限目 | デジタル文書作成演習 | メディア・コミュニケーション | 発展演習 | DTP演習 | 情報処理応用演習 | |
4限目 | 社会福祉論 | メディアリテラシーII | ||||
5限目 | アートマネジメント | |||||
6限目 |
空き時間では附属図書館で読書や勉強、AV視聴コーナーもあるので映画を鑑賞していました。また、コンビニや学食もあるので、ご飯を食べながら友達と交流を深めていました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。