• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 佛教大学
  • 在校生レポート一覧
  • 松本 悠月さん(保健医療技術学部 理学療法学科/3年)

私立大学/京都

ブッキョウダイガク

課題の多い時期は空き時間を有効に使うように工夫しています。放課後や休日はアルバイトに行ったり友だちと遊びに行ったり。勉強と部活・サークルとの両立もできますよ

キャンパスライフレポート

“動作・関節のプロ”理学療法士になって高齢者の生活をサポートしたい

保健医療技術学部 理学療法学科 3年
松本 悠月さん
  • 京都府 鳥羽高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    筋肉や骨の構造をしっかり知ることが基本

  • キャンパスライフPhoto

    設備が整っているので演習もスムーズです

  • キャンパスライフPhoto

    少人数制なので同級生と仲よくなれます

学校で学んでいること・学生生活

動作・関節のプロといわれる理学療法士をめざして、今、一番力を入れているのは筋肉の走行や付着部、骨の構造を覚えることです。そのために、骨標本を見て骨をスケッチしたり、学生同士で筋肉を触診したり。教科書だけでなく、絵を書いたり実際に触ったりすることで、より筋肉の形などがイメージしやすくなります。

これから叶えたい夢・目標

祖父母と一緒に暮らしていますが、その生活を間近で見ていると、段差が辛そうなどといろいろ感じることがあります。将来は、高齢者の方が快適に過ごせるように理学療法士としてサポートしていきたいです。また、小学生の頃からずっとバスケットボールをしていたので、スポーツの分野にも関われたらと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

両親が看護師なので、子どもの頃から医療系の仕事に興味がありました。佛教大学理学療法学科を選んだ理由は定員40人の少人数制で、設備が整っていること。交通アクセスがよくて通いやすいのも決め手の一つでした。

分野選びの視点・アドバイス

オープンキャンパスで学生と先生方が楽しそうにお話しされているのがとても印象的で、学びやすそうな環境だと感じました。学校の雰囲気を知るためにも、オープンキャンパスにはできるだけ参加することをお勧めします。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 精神医学 理学療法評価学演習I 病理学概論 理学療法技術論I 小児科学
2限目 内科学II 運動療法学 神経リハビリテーション学
3限目 基礎運動学実習 理学療法評価学演習II 救急医学 生理学実習
4限目 基礎運動学実習 福祉用具論 生理学実習
5限目 整形外科学II 臨床心理学 intermediate Reading2
6限目 ※2年生時のタイムスケジュールです

2年の秋に病院実習へ。見学だけだったのですが、実際の臨床現場を見て、よい意味で理学療法士という仕事やリハビリについての認識が変わりました。次の実習ではリハビリの立案などもチャレンジしていきたいです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

佛教大学(私立大学/京都)
RECRUIT