保育者としての援助のあり方を学ぶ保育園・施設・幼稚園実習に取り組んでいます。実習先の園で実際に子どもたちと積極的に関わる中で、どのような援助をすればいいかを実践的に学んでいます。実習を通して子どもたちは時に大人の想像を超えた行動をとることがあると知り、見通しを持って保育をする大切さを学べました。
目標は、子どもたちが日々の生活を安心して楽しく過ごせる環境づくりができる保育者になること。園での時間を楽しくするには、環境づくりが重要だと思っているからです。そのために、少しでも子どもたちと関わる機会を増やし、保育者としての技術を高めながら環境づくりも学ぼうと思い、幼稚園でアルバイトをしています。
保育士資格、幼稚園教諭一種免許状を取得でき、保育者としての基礎技術がしっかり身につくカリキュラムに惹かれました。自習スペースや自主練習できる個別ピアノスペース、図書館などの施設の充実度も魅力でした。
カリキュラムは保育の基礎を学び、模擬保育や記録、指導案の作成、実習に取り組むといった流れになっていて、段階的にスキルを身につけられます。英会話と異文化交流を楽しめるカンバセーション・サロンもあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子育て支援 | 幼稚園教育実習指導 | ||||
2限目 | 子育て支援 | 幼稚園教育実習指導 | ||||
3限目 | 子どもの理解と援助 | 教育課程論 | 子どもの食と栄養 | |||
4限目 | 子どもの理解と援助 | 教育課程論 | 子どもの食と栄養 | |||
5限目 | 保育内容演習(表現)B1 | 保育内容演習(遊びと文化) | 障害児保育 | |||
6限目 | 保育内容演習(表現)B1 | 保育内容演習(遊びと文化) | 障害児保育 | |||
7限目 | 造形演習 | 保育実習指導II | ||||
8限目 | 造形演習 | 保育実習指導II |
おすすめの授業は保育内容演習(遊びと文化)。幼稚園での勤務経験がある先生方から授業を受けられるため、子どもたちと関わる時に大切なことや、どうしたら子どもたちが喜んでくれるかなども学べます。