英語の運用能力だけでなく、英語圏の文化や社会、文学など、複合的に学べるのが魅力
「Essay Writing」の授業で使う本を借りるため、図書館をよく利用しています
少人数制の講義が多いので友人をつくりやすい環境。空き時間は友人と過ごすことも多いです
語学力に不安もありましたが、英語の4技能を総合的に高められる授業「Core English」のおかげでレベルアップできました。幅広い分野について英語でプレゼンテーションを行いますが、資料作成や練習を通して語彙力が増えて表現力もアップしました。海外のサイトや動画などを活用した英語の勉強法も学べます。
海外と関われる航空業界に興味がありましたが、調べていくうちに物流業界への関心が高まりました。学内で開講される「通関士受験対策講座」を受講し、資格取得をめざしたいと思っています。また3年次にはアメリカへの留学も希望しているため、TOEFL(R)テストの勉強にも力を入れているところです。
学生4人に対して外国人教員1人で行うALL ENGLISHの“超”少人数授業「PUT」をはじめ、英語を学ぶ環境が整っていることに惹かれました。また航空業界に関する講義やプログラムが充実していることも理由のひとつです。
名古屋外大ならではの英語の4技能を総合的に伸ばせる多彩なプログラムが整っています。また英語圏の文化や社会、文学など背景を知ることでより理解が深まり、グローバルな視野を持てるようになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Core English IV | Extensive Reading IV | アメリカ社会 II | |||
2限目 | アメリカ文化B | 航空ビジネス論 | Essay Writing | |||
3限目 | ポルトガル語B-IV(中級) | ポルトガル語A-IV(中級) | 英語圏文学A | Intensive Reading IV | ||
4限目 | Core English IV | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
「Extensive Reading」の授業では、英語で書かれた本を読み、内容について考察します。「Core English」は英会話中心の授業で、クラスメイトとディスカッションするのが楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。