ニュージーランドのワイカト大学で語学研修を受けました
ワンダーフォーゲル部で御在所へ登山。外国人留学生も多数参加しました
定期的にメニューが変わるキッチンカーでランチを買うことも
国際社会を理解するため、世界の政治政策、ボランティアなど幅広い分野の授業を履修し、ゼミナールではジェンダーについて学んでいます。名古屋外大には外国人留学生が多いため、授業以外でも語学力を磨く機会が豊富です。1年次には、海外研修で1ヵ月間ニュージーランドへ。ホストファミリーとの交流も心に残っています。
航空業界で働きたいと考えていましたが、入学後に視野が広がり、現在は将来の道を模索中です。OB・OGとの交流会やインターンシップなどの手厚い就職サポートを活用しながら、興味のある商品企画の仕事など、さまざまな業界・職種について研究して選択肢を増やしたいと考えています。
飛行機で見かける客室乗務員の所作に憧れ、航空業界をめざして入学を決意。航空業界で実務経験のある先生方から、実践的な内容を学べるところに惹かれました。留学制度や海外研修が充実している点も大きかったです。
“留学費用全額支援”制度や、多彩な留学プログラムが魅力です。また外国人留学生と交流する機会も多数あります。名古屋外大は学びの幅が広いので、学んでいく中で目標や志向が変わっても柔軟に対応できますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | フランス語A-2(初級) | |||||
2限目 | 基礎ゼミII<国際教養> | 航空ビジネス論 | イタリア語B-2(初級) | 日本国憲法 | ||
3限目 | TOEIC(Preparatory)2 | NGO・NPOとボランティア | Writing Plus 2 | Oral Communication Strategies 2 | ||
4限目 | Academic Writing Skills2 | イタリア語A-2(初級) | 絵画から世界を読む | Intensive Reading Skills 2 | ||
5限目 | Governance Comprehension C | ヒストリー・オブ・レリジョン | ||||
6限目 |
ネイティブの先生から学ぶ「Writing Plus 2」は、ALL ENGLISHの少人数制授業。どんな言い回しが良いかまで丁寧に教えてもらえます。複言語の「イタリア語」も先生がとても明るく、楽しく学んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。