• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 福岡女学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • 金井 柚華さん(人文学部 現代文化学科/3年生)

私立大学/福岡

フクオカジョガクインダイガク

ゼミで高知を訪れ、地元の人々の熱い郷土愛を伝えるためにパンフレットを制作。チームで1つのものを作り上げ、観光地の魅力を発信する授業は、何よりの経験になりました。

キャンパスライフレポート

観光地のファンを広げるため地域の魅力を発信!将来は観光に関わる仕事を目指しています

人文学部 現代文化学科 3年生
金井 柚華さん
  • 福岡県 福岡県立武蔵台高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    パンフレット制作は文章構成や写真の選定にこだわり、読者の共感を得ることを重視しました。

  • キャンパスライフPhoto

    今は、国内旅行業務取扱管理者という旅行の国家資格取得を目指して勉強中です。

  • キャンパスライフPhoto

    カフェはお気に入りの場所。空き時間に友だちとお喋りをしたり、よく利用しています!

学校で学んでいること・学生生活

今一番力を入れていることは、地域の魅力を発見・発信するゼミ活動です。チーム毎に観光モデルコースを考え、実際に訪れた高知の観光地での体験や、そこでの心情をパンフレットとして形にしています。パンフレット制作や毎週の写真課題を通じて、言語力を身につけ、現地での発見や魅力を言葉で表現する重要性を学びました。

これから叶えたい夢・目標

将来は、旅行商品の企画から添乗まで一貫して行える旅行会社で働き、お客様の旅をサポートしたいと思っています。旅行に行く際、自分で計画を立てるのが楽しく、そのプランに友人が喜んでくれたことがきっかけです。今後は、旅行会社のインターンシップに参加して実務経験を積み、企画力や対応力を高めたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

観光地のメリット・デメリットを検討し、観光倫理に配慮した観光地のマネジメントの方策が学べることに惹かれて入学を決意。少人数制教育で先生方との距離が近く、丁寧な指導が受けられるところにも魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

現代文化学科は観光文化・交流文化・日本文化の3つの分野があるので、知識の幅が広がることが魅力です。ゼミでの意見交換や共同作業を通じてコミュニケーション能力や協調性が高まり、発見した魅力を正確に言語化する力も身に付くと思いますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 国際観光地理研究 旅の日本史 比較文化論 F(映画)
3限目 観光文化論 C(文化遺産論) PC演習 A(ワード)
4限目 現代文化演習 II
5限目
6限目

国際観光地理研究では、データマップを作成したり、映画を見たりしながら、国際観光の歴史や現状に関する知識を身につけることができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

福岡女学院大学(私立大学/福岡)
RECRUIT