2年生までに文化財の基礎を習得し、現在は遺跡の発掘調査に必要な測量や実測の方法を学んでいます。古墳やお寺、博物館などでのフィールドワークも豊富なので、実物に触れながら学ぶ中で、古代仏教に興味をもつようになりました。また、授業外でも発掘調査のアルバイトや先生の遺跡調査に同行し、実践経験を積んでいます。
文化財専門職や博物館学芸員など文化財に関わる仕事に就くのが目標です。遺跡調査は新たな発見を生む価値あるものであると同時に、発掘によって遺跡や環境を傷つける可能性もあります。そうしたリスクも踏まえ、現代に残る数多くの文化財をたくさんの人に身近に感じてもらい、可能な限り長く後世に残していきたいです。
幼少期から歴史が好きで、考古学を学びたいと考えていました。奈良大学を選んだのは古墳やお寺などホンモノがすぐ近くにある立地に惹かれたからです。文化財について幅広く学べるカリキュラムにも魅力を感じました。
歴史的資料が身近にある奈良大学は文化財や歴史に興味がある方には最適な学習環境です。文化財に関する史料学、美術史学、考古学、保存科学という幅広い分野を網羅した講義や教授陣も大きな魅力だと感じます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 美術史特殊講義 | 考古学実習 | ||||
2限目 | 考古学実習 | |||||
3限目 | 考古学特殊講義 | 奈良文化論 | 博物館実習 | |||
4限目 | 考古学特殊講義 | 考古学演習 | 博物館実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
日本の伝統芸能について学ぶ「奈良文化論」と、実際の土器を実測する「考古学実習」が特にお気に入りです。休みの日には発掘のアルバイトに励んでいます。