新入生歓迎会を通じ多くの友達ができました
新校舎は自習スペースが多く快適に過ごせる
イベントでのライブに向けて猛練習中です!
データの扱い方をはじめ比較的簡単なプログラミング言語、ソフトウェアやインターネットの仕組みなど情報科学の基礎を広く学んでいます。この学びの面白さは、様々な側面から物事を視る力が身につくこと。特に楽しいのはPythonによるプログラミングです。プログラムを組み、エラーの原因を探る過程に手応えを感じています。
情報技術はあらゆる業種・職種に欠かせないものです。現時点ではまだ進路は明確ではありませんが、在学中に身につけた知識や技術、資格を活かせる仕事に就きたいと考えています。しっかりと情報収集をして、後悔のない選択をするためにも、多くのことに興味をもち、挑戦し、視野を広げる努力をしていきたいと考えています。
「情報」を学ぶことで、より多くのことに対する理解を深め視野を広げることができると考えました。また2024年4月に設置された新しい学科でもあり、最新のカリキュラムや学修環境に関心をもったことも理由の一つです。
自分が何に興味があるのかをつき詰めて考えること。時には置かれた環境で頑張る覚悟も大切です。また体調管理は重要です。睡眠時間を確保し、一日の疲れを癒しましょう。基本的な積み重ねが自己実現につながります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリア形成活動I | |||||
2限目 | データ分析基礎 | データ分析基礎 | ||||
3限目 | 計算機概論 | 周南Well-being 創生入門 | 教養ゼミ | 計算機概論 | ||
4限目 | 教養スポーツ実習I | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
1クォーターで受講した「実社会とデータ分析」など、経営者をはじめ企業で働いている方から業界の話を聞くことが好きでした。空き時間は課題や前の授業のまとめ、資格取得など興味のあることの勉強に充てています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。