• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 東北福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 豊島 桃恵さん(総合福祉学部 社会福祉学科/2年生)

私立大学/宮城

トウホクフクシダイガク

精神保健福祉を専門に学び、ますます興味が深まりました。授業でも課外活動でも色々なことに挑戦できる大学。好きなことに一直線な私も幅広い学びや体験ができています。

キャンパスライフレポート

好きなことに一直線な私でも、大学生活が可能性を広げてくれています

総合福祉学部 社会福祉学科 2年生
豊島 桃恵さん
  • 秋田県 秋田中央高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    演習では実践的なロールプレイが楽しみ

  • キャンパスライフPhoto

    写真の魅力は一瞬の光で風景が変わること

  • キャンパスライフPhoto

    写真部では年に2回、写真の作品展示会も

学校で学んでいること・学生生活

社会福祉や精神保健福祉を学んでいます。先生の多くは現場で働いていた方や現役の方で、豊富な事例や経験をもとに教えていただけるので授業が面白いです。社会福祉士と精神保健福祉士の両方を取得し、よりよい支援ができるよう日々学んでいます。一緒に学ぶ友人は、授業内容や目指す仕事について議論できる大切な存在です。

これから叶えたい夢・目標

心の病や悩みを抱える人を支える精神保健福祉士を目指しています。1人では日常生活が困難な人に対して、退院後の社会復帰など、いろいろなことをあきらめずに楽しく生きていくためのお手伝いをしたいです。病院で働くことを目指して、まずは卒業前の国家試験合格が目標です。

この分野・学校を選んだ理由

両親の仕事を見て育ち、「人の役に立ちたい」という思いで同じ職業を目指しました。本学では1年次から施設見学、2年次で実習など実践的な学びができ、社会福祉士と精神保健福祉士を同時に取れるのも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

社会福祉の精神はこれからどんな仕事においても必要な考え方だと思います。総合福祉学部は福祉以外の学びも多く、社会福祉は分野の幅も広いので、将来何になりたいか決まっていない人こそお勧めです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 社会福祉原論B 臨床心理概論
2限目 精神保健福祉の原理II 地域福祉と包括支援体制B ソーシャルワークの理論と方法I 精神保健福祉実習II
3限目 精神保健福祉制度論 英語III 現代の精神保健の課題と支援II
4限目 リエゾンゼミII
5限目 実学臨床教育II ソーシャルワーク演習(専門)I
6限目 ソーシャルワーク実習指導I

授業ではグループワークやロールプレイが多い演習が好きです。休みの日はアルバイトをしたり、友人と遊びに行ったり、趣味の写真を撮りに行ったりしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東北福祉大学(私立大学/宮城)
RECRUIT