• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東邦大学
  • 在校生レポート一覧
  • 井坂 伊吹さん(医学部 医学科/2年生 ※掲載内容は全て取材当時のものです)

私立大学/東京・千葉

トウホウダイガク

1年次は生体の機能や構造等、2年次前半に解剖実習、後半は薬理学や病理学、臨床科目等、医学を段階的に学ぶことができます。解剖実習を通して多くのことを学びました。

キャンパスライフレポート

怪我や病気を治すだけでなく、心まで癒せるような医師になりたい

医学部 医学科 2年生 ※掲載内容は全て取材当時のものです
井坂 伊吹さん
  • 茨城県 茨城高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 準硬式野球部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    臨床技能学修センターは医療現場をシミュレーションできます

  • キャンパスライフPhoto

    苦手意識のあった生物系の科目は友人と一緒に勉強して克服

  • キャンパスライフPhoto

    テスト期間はメディアセンターにこもって勉強しています

学校で学んでいること・学生生活

2年次の解剖実習では、1年次より医学をより身近に感じられる機会が増え多くのことを学びました。解剖を通して生命の尊さを学び人体の構造について理解を深めることができました。実習やテスト勉強を通して友人と協力することの大切さを学び、また勉強だけでなく野球部の部活動にも力を入れ学生生活を充実させています。

これから叶えたい夢・目標

私の夢は、病気や怪我を治すだけでなく、患者さんに寄り添い、心まで癒せる医師になることです。そのために、部活動では主将として、誰もが楽しく成長できる環境を作ることを心がけています。また、日常生活においても積極的にコミュニケーションを取り、相手の気持ちを考えた行動を意識しています。

この分野・学校を選んだ理由

子どもの頃から野球で怪我をして病院に行く機会があり、医師に憧れるように。患者さんに親身に寄り添う姿勢に感銘を受けました。東邦大学は、医学の知識だけでなく、人間性や倫理観を重視している点に魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

東邦大学では1年次から医療現場を体験することができ、勉強のモチベーションを高めることができます!友人と協力する機会も多く、共に成長できます。最後の最後まで諦めず、苦手科目を中心に勉強を頑張ってください!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 微生物・感染症学 選択科目 高次中枢・自律機能 免疫学
2限目 感覚器・中枢神経系 微生物・感染症学 選択科目 高次中枢・自律機能 免疫学
3限目 感覚器・中枢神経系 基礎医学英語 選択科目 微生物・感染症学 微生物・感染症学
4限目
5限目 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習)
6限目 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習)
7限目 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習) 生体の構造2実習I(マクロ解剖学実習)

骨や筋肉等に興味があり、人体の構造を学ぶ解剖実習に深い関心を持っていました。テスト期間中はメディアセンターで勉強に集中。友人と過ごす息抜きの時間も大切にし、野球部の部活動も頑張っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東邦大学(私立大学/東京・千葉)
RECRUIT