昨年からプロ野球の選手経験とコーチ経験を持つ方が監督に。グラウンドや室内練習場も整備され、プロを目指す環境が整った中で野球に打ち込んでいます
多彩なマシンが揃うトレーニングルーム。もっと筋肉をつけたいと、週に3回は利用しています
昨年の秋にできたばかりの室内練習場。チームメイトとはアドバイスをし合うこともあります
硬式野球部に所属。明治神宮大会出場、大学日本一を目指して毎日練習しています
中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)取得に向け、教員採用試験に必要な科目を履修しながら、体育実習の模擬授業も行っています。野球を通じて子どもに教えることが好きだったこともあり、どんな教え方をすれば伝わりやすいかを考えるのが楽しいです。授業後は、明治神宮大会出場に向けて野球の練習に励んでいます。
小学生から続けている野球で、まずは自分の限界に挑戦しプロを目指したい。そしていずれは野球の指導者になれたらと考えています。自分が野球を通じて学んだことを、将来ある子ども達にも伝えたい。保健体育の教員免許を取得し、野球部の監督やコーチになってプロを目指した経験も活かすことができたらと思います。
真剣に野球に打ち込めてプロが目指せる環境であることと、教員免許状の取得が可能ということを条件に大学を検討。何校か声をかけていただいた中で、両方の条件を満たす東海学院大学に入学を決めました。
スポーツに力を入れながら教員免許の勉強は大変ですが、本学には両立できる環境が整っています。また公認スポーツ指導者資格、レクリエーション・インストラクターなど、スポーツ関連の資格取得も可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツ科学入門 | 公衆衛生学 | 老人福祉論I | |||
2限目 | コンピュータリテラシーII | カウンセリング論 | 体育実技B | スポーツ実習VI | 児童福祉論I | |
3限目 | スポーツ実習VII | 哲学・思想 | ||||
4限目 | 日本国憲法 | 基礎英語B | 情報リテラシー | |||
5限目 | 生理学 | |||||
6限目 |
体を動かすことが好きな自分にとって「体育実技B」は好きな授業のひとつ。放課後や休日は硬式野球部の練習・試合に励んでいます
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。