キャラクターデザイン実習では、実際に存在するゲームなどを題材に、全キャラクターの性格や属性を分析し、新しいキャラクターを考える課題にも取り組んでいます。
大学公式VTuberのイラストを作成
ペンタブは大学から本格的に使い始めました
パネル制作について入試課の方と打ち合わせ
イラストを中心に学びながら様々なプロジェクトに参加しています。ゲーム制作に加わってキャラクターを考案したり、キービジュアルアニメのイラストを制作したりと、多ジャンルの作品に携わり、実践経験を積む毎日が楽しいです。オープンキャンパスで展示する本学公式VTuberの等身大パネルのイラストも担当しました。
デザインの領域に加えて企画や広報などの仕事にも興味を持っています。本学科で学び、自分の得意分野が様々な領域に活かせることや、自分の可能性が広がっていることに気づきました。おもちゃ、アニメ、イベントなど多様な業界に目を向けながら、昔から好きだった子ども向けコンテンツに携わる未来を見つけたいです。
ゲーム&デザイン学科の特徴は「ゲームの魅力を伝え、広める力を身につける」ことです。自分の好きなイラストを学べるだけでなく、それをどう活用するかまで考える“作って終わりではない学び”に魅力を感じました。
自分のやりたいことを大切にしながら、それがどこに繋がるかを考えつつ進路選びを進めてみてください。本学科では様々な領域に自分の好きなことをを結びつける機会があります。まだ見ぬ将来を発見できるかも。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 表現実習 | |||||
2限目 | UI・UXデザイン | 表現実習 | ||||
3限目 | キャラクターデザイン実習 | |||||
4限目 | キャラクターデザイン実習 | 社会プロジェクト実習 | ||||
5限目 | ゼミナール | |||||
6限目 | 広報システム |
デッサンから2D、3Dまで、イラストを本格的に学ぶことができます。デッサンを一から学んだことで、光の捉え方などが分かり、自分のイラストに奥行きを感じさせる表現ができるようになりました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。