• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪電気通信大学
  • 在校生レポート一覧
  • 後藤 怜さん(総合情報学部 デジタルゲーム学科/3年 ※2024年10月取材時点での内容です)

私立大学/大阪

オオサカデンキツウシンダイガク

昨年は大学祭の運営委員長を務めました。オンラインコンテンツも企画し、来学しなくても楽しめる新たな大学祭を形にしました!

キャンパスライフレポート

自分の作品をゲームショウに出展。手ごたえを感じました!

総合情報学部 デジタルゲーム学科 3年 ※2024年10月取材時点での内容です
後藤 怜さん
  • 大阪府 大阪電気通信大学高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 四條畷キャンパスイベント運営委員会

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    チームで制作中のオリジナルゲームです!

  • キャンパスライフPhoto

    好きなことに熱中できる環境です

  • キャンパスライフPhoto

    運営委員会の後輩とミーティング

学校で学んでいること・学生生活

今はチームになって自分たちのゲームを制作しています。デザイン・音楽など一人ひとり役割が分かれ、私はプログラムを担当。意見を出し合いながら世界観やゲーム性を追求しています。それぞれのユニークな視点をうまく融合させることでゲームがもっと面白くなる。そんなチームワークの醍醐味を体感しながら学んでいます。

これから叶えたい夢・目標

ゲームプログラマーとして感情を揺さぶるようなゲームをつくりたいです。本学では自分の作品を学外で発表できる機会がたくさんあります。東京ゲームショウにオリジナルゲームを出展した際には、多くの人に楽しんでもらえ、業界の方々と名刺交換もできました。学外での手ごたえが将来への自信につながっています。

この分野・学校を選んだ理由

将来はゲーム制作に携わりたいと決めていたので、大学でゲーム制作を専門的に学べる点に惹かれ、中学生の頃から本学に的を絞っていました。ゲームショウに参加でき、自分の作品を発表できることも大きな魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

元々は周りに流される性格だったのですが、大学では主体的に動けるようになりました。それは、自分の好きなことに取り組み、形になっていく達成感を感じられたからです。ぜひ能動的に動く楽しさを味わってください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 情報セキュリティ データベース概論・演習 C++プログラミング実習2
2限目 プログラミング手法と言語 C++プログラミング実習2
3限目 ゲームマナジメント
4限目 社会プロジェクト実習
5限目
6限目

2年次の3Dゲーム制作の実習では、ギミックやミスリードなど、自分のオリジナル要素を詰め込んだ作品を制作しました。先生がミスリードにうまく引っかかってくれ、それを評価してもらえたのが嬉しかったです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪電気通信大学(私立大学/大阪)
RECRUIT