図書館でファッション雑誌をリサーチ
企業とコラボした商品企画のプレゼン
映画の企画書を作る課題にも挑戦しました!
主に映画、舞台、ファッションについて学んでいます。ゼミでは、作業服やアウトドアウェアを扱う企業とコラボして、商品企画のプロジェクトに参加しています。私は傘の新商品を企画していて、市場や顧客のニーズなどを調査中。初めての挑戦ですが、企業の方から直接アドバイスをいただける貴重な機会になっています!
映画制作などの分野で、企画・演出やプロデュースに関わる仕事がしたいと考えています。人の心を動かすコンテンツを作るには、表現力だけでなく企画力やチームでの協働力も重要だと実感しており、大学での学びを活かして、社会でも柔軟に対応できる力を身につけたいと思います。将来に向け映画館でアルバイトもしています!
表現することが好きで、映画やファッション、デザインにも興味があったことから現代文化表現学科に興味を持ちました。跡見の体験授業に参加し、作品を通して表現する楽しさに触れ、ここで学びたいと強く感じました。
現代文化表現学科では、映画業界に精通した先生や舞台が専門の先生、元ファッション雑誌編集者の先生など、各分野のプロから興味深い話を聞くことができます。先生との距離も近いため質問や相談がしやすい環境です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ジェンダー論 | 現代文化表現学演習IA | ||||
2限目 | 色彩検定演習 | |||||
3限目 | パフォーマンス実習 | |||||
4限目 | ライティング特殊演習(メディア)A | 現代文化表現学特殊講義C | 現代文化表現学特殊講義C | |||
5限目 | ファッション論 | 現代日本のファッション | 日本語演習 | |||
6限目 | 衣服文化論 | アニメーション論 |
映像、デザイン、ファッション、文章表現など、多様なジャンルを横断的に学べるので自分の適性を見つけやすいと思います。プレゼンやグループ制作といった実践的な授業が多く、社会で必要なスキルが養えます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。