
アクセスもいい立地で通学の負担も少なく、勉強や好きなことに打ち込む時間を大切にできます。

空き時間は緑豊かなキャンパスのお気に入りの場所で読書して過ごすことも。

教授は知識が豊富!答えに迷っても、参考になる専門知識を教えてもらえます。写真は昨年度の比較文化ゼミの卒業論文集。壮大なスケールの卒論ばかりです!

就職に関する相談はキャリアサポートセンターのスタッフが対応。親身で丁寧なアドバイスが受けられます。
比較文化のゼミに所属し、中国の古典作品を研究。日本と中国の文化の比較、別の作品との違い、時代背景などを踏まえて、作品を紐解いています。僕の考察が教授の想定外の内容で「視点が面白い」という評価をもらえたのは嬉しかったですね。授業や研究を通して、大好きな中国古典の知識や理解を深められるのが楽しいです!
小説の編集に興味を持っていて、出版社の編集者として活動することが夢です。聖学院には編集に関する授業があり、気になって調べ始めたことが、編集に興味を持ったきっかけです。今は国語力を磨くために日本語検定1級取得をめざして勉強中。聖学院の学びで身につけた根拠を持って結論を出す力も仕事に活かしたいですね。
中国の古典作品について学びたかったので、高いレベルの教授のもとで指導を受けられ、見識を深められることが決め手になりました。通いやすい環境、学習や研究に集中できる大きな環境も聖学院を選んだ理由です。
自分に合った雰囲気かどうかを実際に大学へ足を運んで確かめることが大切だと思います。聖学院は一人ひとりをしっかりと見てくれる「面倒見のいい大学」。就職活動を手厚くサポートしてくれることも強みです!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 中国語I | 日本史概説B | ||||
| 2限目 | 比較宗教学 | 中国語I | ||||
| 3限目 | 比較宗教学 | 日本文学研究と批評 | 日本文学研究と批評 | |||
| 4限目 | 日本思想入門 | 中国文学 | 卒業研究II | |||
| 5限目 | 中国文学 | 資料読解 | ||||
| 6限目 |
「中国文学」の授業は、先生の研究に関する経験談なども聞けるのがとてもおもしろい!日本文化学科は、日本の文化、歴史、文学などさまざまな視点から学べることも魅力です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



