大学の教育理念「やさしくて賢い」看護師を目指して、日々専門的な知識や技術の習得のために頑張っています。また狭き門の助産師にチャレンジするため、猛勉強中です!
図書館は落ち着いた雰囲気で集中できます!
広く明るい食堂。お昼はよくここで食べます
四国大学沖縄県人会でエイサーを披露!
多くの知識の中から一人ひとりの個性を大切にした看護を実践できる医療従事者になるため、毎授業を大切に受講しています。数人しか履修できない助産師分野に進みたいので、成績上位を目指し日々がんばっています。四国大学は先生方も親身になって教えてくれ、自分だけでは難しい課題も仲間と協力して取り組めています。
夢は看護師・助産師となって、人の命を助けたり、患者の方の人生が「よりよくなるためのお手伝い」をしていくことです。様々な思いを持ちながら自分自身の病気と向き合っている方に対して、最大限の敬意を払い、高度な知識と技術と判断力で責任感を持って一人ひとりに寄り添ったケアができる看護師を目指しています。
小学生のときに、ドラマで助産師が新しい命の誕生に立ち会える素晴らしい仕事だと知ったのがきっかけです。看護師・助産師の資格取得を目指せ、沖縄県人会があり、同郷の先輩方がいて心強いと思い選びました。
専門的な知識や技術が学べるハイレベルな施設や設備が整っているかがポイント。また、四国大学では沖縄や鳥取、島根など特定の地区出身者に奨学金制度もあるので、遠方からの入学に対して背中を押してくれます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 災害・救急看護論 | 在宅看護方法論 | ||||
2限目 | 生活習慣看護論 | 成人・老年看護方法論IV(老年看護) | 看護研究方法論 | 成人・老年看護方法論I(慢性期) | 課題探求ゼミナール | |
3限目 | 看護倫理 | 精神看護方法論II(看護の実際) | 成人・老年看護方法論II(リハビリ) | 小児看護方法論 | ||
4限目 | 精神看護方法論II(看護の実際) | 成人・老年看護方法論III(急性期) | 小児看護方法論 | |||
5限目 | 看護管理論 | |||||
6限目 |
カウンセリングに興味があるので、精神看護方法論が好きな授業です。他にもさまざまな演習があり、講義だけではイメージし難い部分もしっかり確認できます。沖縄県人会で華やかな衣装を着て踊るエイサーも好きです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。