まちおこし研究会の活動の様子
考えを発表する機会がプレゼン力を培えます
多岐にわたる資料がある図書館はお気に入り
法律を学ぶことで、社会の仕組み、論理的な思考力、多角的な視点を養うことができていると感じます。2年次では卒業後の進路に応じてコース選択でき、早い段階でキャリアをイメージできます。企業コースを選択しましたが、興味のある行政分野も学べますし、サークル活動やアルバイトを通じて成長できる環境が整っています。
『まちおこし研究会』の代表を務め、仲間と小樽の地域活性化をめざした活動をしています。この活動をいずれは全国、世界に広めていきたいという夢があります。インターンシップでもイベントの企画運営を経験して難しさとおもしろさを感じています。そろそろ個人としても何かプロジェクトを行ってみたいと思っています。
やる気のある人をとことんサポートする姿勢を見て、この大学ならやりたいことをやれると考えたからです。関東出身なので北海道に進学するのは不安でしたが、親も大学も応援してくれるのでとても充実しています。
社会で求められる実践力を育成する機会が多いこと。世界は広いから気になることは挑戦したほうが良く、気になるという直感を信じて進む方が上手くいく!そのためにも情報収集に努めると道は開けていくと実感します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 法制史 | 税法I | ||||
2限目 | 地域創生講座 | 日本の法社会史 | 近代政治思想 | |||
3限目 | キャリアデザイン演習B | 職業と人生B | ||||
4限目 | 会社法A | 専門ゼミナールI | 職業基礎力B | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
法学検定に向けて勉強中です。『まちおこし研究会』主催の雪かきイベント、高齢者向けのスマホ教室などの企画、運営の準備をしています。初めての一人暮らしで、料理もいろいろチャレンジしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。