• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 埼玉工業大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小林 瑠花さん(工学部/3年生)

私立大学/埼玉

サイタマコウギョウダイガク

みんなの「やってみたい」を全力で応援してくれる大学!工業大学ですが文化系学部もあり幅広く学べます

キャンパスライフレポート

「世の中の不思議なこと」を解決するのは科学!材料開発など、自分の興味分野を探究しています

工学部 3年生
小林 瑠花さん
  • 群馬県 群馬県立渋川女子高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    サークル活動の様子。毎年、田植え体験をさせていただいています!

  • キャンパスライフPhoto

    友達と過ごす時間も楽しい!授業や課題についての相談なども頻繁に行います

  • キャンパスライフPhoto

    大好きな実験の時間。仲間と協力して行います

学校で学んでいること・学生生活

学生実験のレポートを書くことに全力投球しています。ほぼ毎週実験があるのですが、その実験レポートを作成するなかで考察を深め、また事実に基づいて論理的に考え、自分の意見を記述するようにしています。「鉄は熱いうちに打て!」は本当で、実験終了後は早くレポートを書くことが重要であることを学びました。

これから叶えたい夢・目標

小学生の頃から理科が大好きでした。「世の中の不思議なこと」を解決するのは科学だと思い、大学で学びを深めて将来の仕事に生かしたいと考えています。現在、化粧品開発に興味を持っていますが、ものを作る際の材料を生み出すには物質の性質や構造など有機化学の知識が必要なので、有機系の研究室を選んで学んでいます。

この分野・学校を選んだ理由

高校2年生の頃から化粧品に興味を持ち始め、次第に「開発したい」と思うようになりました。化粧品会社で働く先輩の影響が大きかったのですが、その夢を叶えるためには化学を学ぶことが必須であり、大学のウェブサイトやパンフレットを見て入学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

化学も生物も物理も学べるのが埼玉工業大学の大きな特長です。また、オープンキャンパスの運営ボランティアなど、学生同士が協力して何かを成し遂げる機会があり、自分自身で考えて行動する力が身につきます。サークルや学生プロジェクトの活動もとても楽しいですよ!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 スポーツ文化 有機化学II 免疫学
2限目 生科学II 無機化学II 発展英語IV 物理化学II
3限目 食品科学 化学工学 生命環境化学実験
4限目 英語IV 化学工学 生命環境化学実験
5限目 生命環境化学実験
6限目

生命環境化学実験のレポートはかなり大掛かりなものになるので、空きコマや授業が早く終わった時などに少しずつ進めていました。TAの先輩方にも教えていただきながらみんなで頑張りました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

埼玉工業大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT