世界が抱えるさまざまな課題を英語で議論するサークルに所属。英語以外の言語も習得するため、中国語の授業も週1で受講しています
実践的な英語力習得のためカナダへ短期留学
英語で行うスピーチコンテストに参加
たくさんの本や雑誌が揃う図書館で勉強中
TOEIC(R)対策講座や英語スピーチコンテストへの参加、カナダへの短期留学など実践の場を通して英語を学んでいます。座学だけでは得られない活きた英語を身につけることができ、自分の考えや意見を徐々に英語で表現できるようになりました。
身につけた語学力を活かし、憧れのホテルに内定。母がホテル予約センターで働く姿に憧れたことと、ホテルでうけたサービスに感動したことがきっかけでこの道を目指すようになりました。入社後はホテリエとして国内外のお客様に満足していただける質の高いサービスを届けたいです。
海外インターンシップ制度やTOEIC(R)のスコアによって海外留学時にかかる授業料が一部助成されるところに魅力を感じ、入学を決めました。また、先生と学生との距離が近く、何でも話せることも大きなポイントです!
挑戦したいことにチャレンジできる環境が用意されていることが大きな魅力。阪南大学で学んだことで、自主性と協調性も身についたと感じています。入学後は、興味のある授業を幅広く受講することをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 中国語検定講座 | |||||
3限目 | 特殊講義(ヨーロッパの美術) | |||||
4限目 | 専門演習(ゼミ) | |||||
5限目 | AIデータサイエンス総論 | |||||
6限目 |
英語以外の言語を習得するため「中国語検定講座」を受講。中国語検定3級の取得を目指しています。空き時間は、大学内にネイティブの外国人講師がいるスペースもあるので、英会話を楽しむのもおすすめです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。