小学校から続けている日本舞踊の影響もあり、大学進学は伝統芸能が今も身近に受け継がれている京都一択!「将来は伝統芸能の魅力を発信する仕事もいいなと思っています」
アイデアを出し合ってのディスカッションも
個性豊かな仲間となら、学びも遊びも楽しい
キャンパス内には居心地のいい多彩な空間が
主にメディアや地域社会について学んでいます。アナウンサーの経歴を持つ教授や様々な地域の活性化に携わってきた教授など、現場経験が豊富なプロの講義はとても興味深いです。共通教育科目の授業では、学部学科を越えた学びに挑戦!自分とは全く違う理系の友人と出会えたのも、一拠点総合大学ならではの魅力だと思います。
2年次からはアントレプレナー育成プログラムに挑戦中。すでに起業した学生や、起業に向けて頑張っている学生との学びには刺激がいっぱいです。思い浮かんだアイデアはすぐにメモしておく習慣も身につきました。将来の夢はまだ具体的ではありませんが、大学での学びを通じてチャレンジしたいことがたくさん見つかりました。
幅広い学びを通じて自分の興味のあることに出会いたいと思ったので、最初に現代社会学部を選択。数多くの大学の中で、本学特有の「リーダーシップ科目」に魅力を感じたのが京都産業大学への進学の決め手に。
教授の研究内容を調べ、この先生のもとで学びたいという気持ちで大学や分野を選択してみるのもいいと思います。幅広い分野が学べる現代社会学部でなら、夢や目標がきっと見つかりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会調査方法論 | マンガ文化論 | ジェンダー論 | |||
2限目 | 部落問題論 | 基礎英語(コミュニケーション)IV | 地球科学入門 | |||
3限目 | 基礎英語(総合)IV | 演習I | マス・コミュニケーション論 | |||
4限目 | 地域社会とメディア | 自己発見とキャリアデザイン | ||||
5限目 | アントレプレナーシップと戦略 | |||||
6限目 |
「自己発見とキャリアデザイン」は、いろんな夢を持った学生と出会い、多様な価値観に触れられる授業。たくさんの刺激をもらえます。お稽古に通っている日本舞踊やアルバイトなど着物を着る機会も多くて楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。