外部講師を招いての西洋料理の調理実習。イカ墨で皿にデザインしたのが印象的でした
100食の大量調理を行う給食経営管理実習。調理も盛り付けも協力して行います
実習の班活動で使う4号館の3階、明るくて落ち着く空間です
病院や行政の管理栄養士としての実務経験をもつ先生の講義が多く、事例をもとに教えていただけるのでわかりやすいです。沖縄ならではの料理や食材について学べる「沖縄の食文化論」のほかにも、普段は口にすることがないタイ料理や、珍しい調味料を使う西洋料理など、世界の料理を調理して試食できるのも楽しいです。
スポーツに関わる仕事につきたいという夢があり、公認スポーツ栄養士になることが目標です。走ることが好きなので、陸上やマラソンの大会に参加して、スポーツ時の栄養摂取について自分で考えながら食事をしています。日頃から自宅でも調理をしたり、管理栄養国家試験に向けてしっかり勉強するよう心がけています。
高校時代に私と同様、食べることが好きな友人が管理栄養士を目指しているのを知り、私も興味を持つようになりました。沖縄唯一の管理栄養士の養成学校で沖縄の食について学べることから、この学科を選びました。
学生と先生の距離が近いのが沖大の魅力です。質問すると、学生に考えるヒントを与えるような問いかけをしてくださるので、自分で考える力が身につきます。食べるのが好きな人には楽しい授業ばかりだと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 臨床栄養学実習 | 給食経営管理実習 | ||||
2限目 | 給食経営管理論 | 臨床栄養学実習 | 給食経営管理実習 | 臨床栄養学各論 | ||
3限目 | 公衆栄養学実習 | 給食経営管理実習 | 専門演習 | |||
4限目 | 公衆栄養学 | 公衆栄養学実習 | 沖縄の食の機能性研究論 | |||
5限目 | 臨床栄養学各論 | 栄養教育各論 | ||||
6限目 |
外部講師を招いての授業では、普段の実習とは一味違う体験ができて楽しいです。休日は、キングスの試合観戦やバイトをして過ごしています。普段から料理をする習慣があると実習でも役立つと思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。