麗澤大学は留学生が多いのも特長の一つ。1年生のときに入っていたバレーボールのサークルでは、モンゴルからの留学生と仲良くなりました!
企業連携のイベントでは、ゲームを考案
オープンキャンパスのスタッフとして活動中
友人との雑談は、いい気分転換になります
企業との連携授業として、柏の商業施設で開催された高齢者向けイベントに出展しました。4年生と合同の班だったので、先輩が企業の担当者の方とやりとりする姿を間近に見られて、対応の仕方などを学ぶことができました。また、先輩の体験談、特に失敗談を聞かせてもらえたのは、とてもリアルな学びになりました。
高校時代の部活動で、経営不振に陥った観光施設を再生するプランを考え、市長などにプレゼンする経験をしました。それをきっかけに地域創生に興味を持ち、将来は地域性を重視する企業に入りたいと思っています。僕の地元は茨城県なのですが、まだ知られていない魅力がたくさんあるので、広く伝える活動をしていきたいです。
観光・地域創生専攻という学びたい分野があったのが入学の決め手です。また、他大学に通う姉は学年によってキャンパスが変わって大変そうだったので、在学中、同じキャンパスで学べる麗澤大学はいいなと思いました。
誰でもネイティブスピーカーの先生と話したり、ゲームしたりできるスペースがあり、外国語学部でなくても英語が身近な環境です。留学生も多く、グローバルな視点を養いたい人にはピッタリの大学だと思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。