先端技術を体験しながら学べる授業が魅力
データ分析の課題で考える力も磨かれます
週5日の活動で、楽しくリフレッシュ!
情報社会学科は、情報学を政治・地域・倫理など多角的な切り口で捉えて学べるのが特徴。「SNS活用とモラル」などを扱う情報倫理や、地域課題をデータで解決する地域活性化の学びなど、身近で実践的な授業がたくさん!国際文化学部の中にあって学内には留学生もいるので、英語力が磨かれる環境で過ごせるのも嬉しいですね。
将来は、地元・山口の観光業を情報の力で盛り上げたいですね。人口減少や若者流出といった課題がある中、山口ならではの魅力をもっと多くの人に届けていくこと。たとえば「瓦そば」や「チキンチキンごぼう」など、知られていないグルメもたくさんあるので、情報発信を通じて山口の良いところを国内外に広めていきたいです。
情報分野を文系の視点で学ぶ珍しさと面白さに惹かれ、文系科目が得意な自分にぴったりだと感じました。安定した就職率で大学に信頼感があり、2025年度スタートの学科1期生として新しいことに挑戦できる点も魅力です。
文系だけれどSNSやメディアなど情報分野のテーマに興味があるという人におすすめの学科です!パソコン初心者でも基礎から段階的に教えてもらえるので安心。また留学生も多い環境で英語に自然と触れられる日常です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語III | 情報社会I(政治) | 英語I | 情報倫理 | ||
2限目 | 情報社会VI(地域資源) | データサイエンス概論 | やまぐち未来デザインプロジェクトI | 知的財産入門 | ||
3限目 | 日本文化論 | データ科学のための数学入門 | ||||
4限目 | 国際関係論 | ライフデザイン | データ科学と社会I・II | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は「情報倫理」。答えのない問いに向き合うのが面白い!バドミントン部では、週5回、キャンパス内の体育館で練習しています。授業も課外活動も充実しています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。