がるのかを学びたいと考えるようになりました。将来は大学院を修了し、 臨床心理士、公認心理師を目指したい と思っています。 (臨床心理学科 Emmaさん) 人の心を読むことができたらおもしろいと思った からです。人の心を行動から読み取ることが...
有機化学と無機化学は、化学の分野のなかでも特におもしろい です。色や見た目がわかりやすく変化するので、見ているだけでもおもしろいのと、目の前で起きる現象と化学反応式が頭の中で結びつきやすいこともおもしろい要因だと思います。 高校で有機化学や無機化...
高校生のころから日本史をおもしろいと感じるようになりました。そこから古典文学などにも興味をもち始めたことがきっかけです。また、 図書館司書の資格を取得したい と思っていたので、この学科に決めました。 (文学部 日本文学文化学科 東雲さん) 時間割と授業内容を教えて!...
経営情報学科 ヨゥさん) マネジメント入門の授業で学んだ、 ハックマンとオールダムの「おもしろい仕事の要素」 が特に興味深い内容でした。人が働くうえでモチベーションをうえげるためには仕事をおもしろいと感じることが重要です。 仕事がおもしろく感...
小池 あゆみ 教授 もっと在校生たちに聞いてみよう 大学で学ぶ物理学は高校より何倍もおもしろい 桜美林大学 リベラルアーツ学群 富樫 詩月さん 基礎研究で、社会の縁の下の力持ちになりたい 東海大学 理学部 物理学科 S.Y.さん 小児救急医療の...
分野から探す
将来の仕事から探す
学問から探す