未来の人々の希望や幸せを生み出すことができる
世界の、未来の希望となりうる研究
医用工学は、医療のために役立つ機器や技術を生み出す、医学と工学の合わさった学問です。ですから、そのおもしろさというのも、医学的な側面と工学的な側面があるのではないかと思います。
医療に携わる者としては、目の前の患者さんだけでなく、もっと多くの人々の希望となりうる研究をしているというやりがいがあります。私が長年取り組んでいるのは、人工心臓に関する総合的な研究ですが、これが実を結べば、そのとき苦しんでいる人を救えるだけでなく、これから先、その病は怖いものではなくなるのです。研究によって、世界中の、今とこれからの患者さんの健康と幸せに貢献できるということです。
工学的な観点からいえば、新しい原理や技術、機器を作り出すことのおもしろさがあります。人の体や病気のメカニズムというのはまだまだ解明されていないことが多くありますし、技術や機器の開発によって、これまで実現しえなかった診療が可能になるかもしれないのです。人という生き物を対象とした研究ですから、そう簡単に結果が出るものではありませんが、鉱脈に近づいていくような楽しみがあるのではないでしょうか。

人工心臓は多くの人にとって希望となる研究だ
日本のこれからの医学の発展のために
日本は、世界の先進国と比べても医療に関する分野の認可が遅い国です。どんなに優秀な機器が登場しても、その効果と安全性が国に認められるまでは「医療機器」として利用することはできないことになっているのですが、そのハードルが非常に高いのです。それは、安全性が保持されているということの証左でもありますが、一方で、今の認可システムに改善の余地があるのではないかとも思えるわけです。
今まで困難だった診療が簡単にできるような機器が生まれても、日本で使えるようになるのはずっと先。これでは、日本の医学や医用工学の発展は難しく、諸外国を追いかけていくばかりになってしまいかねません。
そんな現状を変えていけるのは、これから学びを深め、社会で活躍していく若い皆さんだと思います。ぜひ、日本の医学のこれからを見据え、医用工学の発展を担うという高い志をもつ若者を期待しています。
全国のオススメの学校
-
東海大学(人間情報工学科)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
広島工業大学(工学部)~新しい未来に挑戦する"未来創造力"~ 今まで掲げてきた「専門力」「人間力」「社会実践力」の3つの力をさらに強化。失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる力を磨きます。私立大学 / 広島
-
岡山理科大学(工学部)生命科学部医療技術学科、生物地球学部恐竜学科を2025年4月に開設。個性的な研究と教育で学生一人ひとりの可能性を広げます。私立大学 / 岡山・愛媛
-
福山医療専門学校(理学療法学科)親しみやすい教員・学びやすい環境・充実した設備で国家試験合格・資格取得・全員就職に向け徹底サポート。「作業療法・理学療法・救急救命・看護のプロ」として医療・福祉分野で活躍したいあなたを応援します。専門学校 / 広島
-
四国医療工学専門学校(臨床工学学科)医療分野を深く・丁寧に学ぶカリキュラムで国家試験や各種検定試験の合格を全力でサポート。医療従事者を目指すあなたの夢を応援します。専門学校 / 高知
-
湘南工科大学(人間環境学科)ロボット、エネルギーからAI、プログラミング、デザイン、スポーツ工学まで、社会の課題解決に挑む、創造的な技術力と実践力を備えた技術者を育成します。私立大学 / 神奈川
-
国際メディカル専門学校(臨床工学技士科)臨床工学技士、看護師、はり師・きゅう師の国家資格や診療情報管理士の認定資格、医療事務の各種資格取得を目指す!資格試験合格率が高く、就職に強い総合医療専門学校。専門就職率100%(2024年3月卒業生127名就職)専門学校 / 新潟
-
川崎医療福祉大学(医療技術学部)医療現場では、診断技術や治療の高度化・複雑化に伴い専門分化が進んでいます。患者さんに対し質の高い医療を提供するため、学園ネットワークを最大限に活かした学びでチーム医療を担うスペシャリストを育成します。私立大学 / 岡山
-
帝京大学(データサイエンス学科)帝京大学では宇都宮キャンパスの理工学部4学科を「総合理工学科」の4コースへ改組し、新たに板橋キャンパスに理工学部「データサイエンス学科」を設置します。※2025年4月開設私立大学 / 東京・栃木・福岡
-
新潟医療福祉大学(医療技術学部)新潟医療福祉大学では、全学科で国家資格をはじめとした多様な専門資格の取得に対応。また、他学科の学生と共に学ぶ「連携教育」で将来「チーム医療」「チームケア」の一員として活躍できる人材を育成します。私立大学 / 新潟
医用工学とはどんな学問?
医用工学とはどんな学問?
医用工学と他の学問とのかかわり
医用工学では何をどのように学ぶか
医用工学はこんな人に向いている
医用工学を学んだ後の進路と今後の展望
医用工学の先生に聞く
医用工学ではこんな研究をしています
医用工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

赤い光を用いた患者さんにやさしいがん治療を研究する先生
桐蔭横浜大学 医用工学部
徳岡 由一教授

テクノロジーの進化に対応できる臨床工学技士を育てる先生
順天堂大学 医療科学部臨床工学科
塚尾 浩准教授

医学と工学の知識・技術をバランス良く診断に生かす先生
日本医療科学大学 保健医療学部診療放射線学科
今花 仁人助教
医用工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

医療現場の最前線で活躍できる臨床工学技士を目指しています
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学学科
庄司 茉央さん

将来は、医療のICT化にも貢献できる臨床工学技士に!
大阪電気通信大学 医療健康科学部 医療科学科 ※2025年4月より健康情報学部 健康情報学科 医療工学専攻
小野 笑奈さん

好きな工学と関心の高い医療を学んで、医療現場を支える臨床工学技士へ!
鹿児島天文館メディカルカレッジ 臨床工学学科
小野 翼さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

技術と仕事を通して、人と社会に貢献しているという実感がいまのやりがいです
芝浦工業大学
システム理工学部 生命科学科(2026年4月、生命科学課程へ改組予定)

進化する技術・医療を学び続け、患者さんを支える臨床工学技士でありたい
群馬パース大学
保健科学部 臨床工学科(2022年4月より保健科学部から医療技術学部に名称変更)

海外の研究者と組んで、先進分野の商品開発に力を注いでいます!
芝浦工業大学
システム理工学部 生命科学科(2026年4月、生命科学課程へ改組予定)