医療機器メーカーや現場で働くことも
資格を取得し、それを生かして医療現場で活躍する人も(写真はイメージ)
多くは医療機器メーカーや医療現場へ
医用工学を学んだ人の進路として多いのは、医療機器メーカーへの就職です。大学で学んだ知識を生かして、新たな医療機器の開発に携わるといった道筋が想定されます。
また、臨床工学技士や第二種ME技術者といった資格を取得し、それを生かして医療現場で活躍する人も少なくありません。もし、将来こうした仕事に就きたいと考えているなら、資格取得の実績なども大学選びのヒントになるでしょう。
さらに、医用工学を学ぶうえで身につけた、機械工学や電気・電子工学、あるいは情報工学や通信工学といった各分野の知識を生かして、機械や電気、ソフトウエア、ハードウエア関係の企業に就職するといったケースもあります。
重要性の高まる医用工学
医用工学は、現代医学の発展を支えてきた学問です。これまでは発見・診断することの難しかった病気が早期にみつけられるようになった、治療ができないとされていた病気の治療が可能になった、また、より安全で容易な手術や治療ができるようになったなど、医療機器の発達なくしては実現できなかったであろうことは枚挙にいとまがありません。
しかし、その現代医学をもってしても、治療が難しい病気はまだまだたくさんあります。時代とともに人々の生活も変化していますから、これまであまり知られていなかった病が大きな問題になることもあるかもしれません。それでなくとも、高齢化が進行する現代社会においては、医療の、そして医用工学の重要性は高まるばかりといえるでしょう。
また、現在医用工学の分野で注目されているのが、医療用ロボットです。医師や看護師のサポートをしたり、遠隔で手術が行えたりといったロボットの需要は高く、その実現に向けて世界中が取り組んでいます。もしこれが実現すれば、医療における多くの問題が解決することになるに違いありません。
例えば、病院不足や医師不足を解消したり、海外の名医の執刀を日本にいながら受けられたり、移動が困難な患者でもその場で診察や治療を受けられたりといったようになるわけですから、自ずと期待は高まります。
今の、そして未来の医療のためにも、医学と工学、両方の知識と技術をもった人材は、今後ますます重要になっていくでしょう。
全国のオススメの学校
-
中部大学(生命医科学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知 -
広島工業大学(工学部)~新しい未来に挑戦する"未来創造力"~ 今まで掲げてきた「専門力」「人間力」「社会実践力」の3つの力をさらに強化。失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる力を磨きます。私立大学 / 広島 -
日本文理大学(保健医療学科)工学部・経営経済学部・保健医療学部において、専門知識や技術を修得すると共に、「実践型教育」により学生の主体性、協働力、多面的思考力などの「人間力」を育成し、高い就職率を達成しています。私立大学 / 大分 -
倉敷芸術科学大学(環境生命科学科)「ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し 技術者として 社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」を理念に、芸術、生命科学の分野で活躍できるエキスパートを育成します。私立大学 / 岡山 -
横浜薬科大学(薬科学科(4年制))6年制薬学科では薬剤師の知識に加え、健康・漢方・臨床の専門知識も修得。4年制の薬科学科では創薬に関する技術・知識を幅広く学習。専門的な知識と温かい心配りのできる薬剤師・研究者の育成を目指します。私立大学 / 神奈川 -
鹿児島天文館メディカルカレッジ(臨床工学学科)鹿児島県唯一の臨床工学技士、臨床検査技師の専門学校。医療現場で安心安全な最先端医療を提供するためには欠かせない医療職種です。専門学校 / 鹿児島 -
埼玉医科大学(保健医療学部)少人数制の授業で専門知識を学ぶとともに、埼玉医科大学グループの病院と連携し、低学年から様々な実習に取り組みます。2学部合同の授業では、ともに学ぶことで他職種の役割を理解し、視野を広げることができます。私立大学 / 埼玉 -
東海大学(情報メディア学科)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本 -
読売理工医療福祉専門学校(臨床工学科(3年制))読売新聞社が創設した本校は、映像、IT、電気電子、建築、臨床工学、介護福祉と幅広い分野が学べる各省庁の養成・認定校です。※2026年4月、学科改組により「映像クリエイター学科」を設置予定(計画中)です。専門学校 / 東京 -
四国医療技術専門学校(臨床工学学科)落ち着いた雰囲気の中で高度な技術をじっくり学べる環境が整っています。松山市のシンボル松山城を臨む中心部にあり、放課後には、ショッピングやカフェ巡りなど、同じ夢を目指す仲間との楽しい時間を満喫できます。専門学校 / 愛媛
医用工学とはどんな学問?
医用工学とはどんな学問?
医用工学と他の学問とのかかわり
医用工学では何をどのように学ぶか
医用工学はこんな人に向いている
医用工学の先生に聞く
医用工学ではこんな研究をしています
医用工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

赤い光を用いた患者さんにやさしいがん治療を研究する先生
桐蔭横浜大学 医用工学部
徳岡 由一教授

医療・福祉分野に貢献するロボットを創造する先生
芝浦工業大学 システム理工学部生命科学課程
高木 基樹准教授

知識と技術を磨き乳がんの早期発見・治療に貢献する先生
日本医療科学大学 保健医療学部診療放射線学科
大谷 真由美助教
医用工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

人工透析分野に精通する臨床工学技士をめざします
鈴鹿医療科学大学 医用工学部 臨床工学科
青木 大河さん

好きな工学と関心の高い医療を学んで、医療現場を支える臨床工学技士へ!
鹿児島天文館メディカルカレッジ 臨床工学学科
小野 翼さん

医療現場の最前線で活躍できる臨床工学技士を目指しています
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学学科
庄司 茉央さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

海外の研究者と組んで、先進分野の商品開発に力を注いでいます!
芝浦工業大学
システム理工学部 生命科学科(2026年4月、生命科学課程へ改組予定)

進化する技術・医療を学び続け、患者さんを支える臨床工学技士でありたい
群馬パース大学
保健科学部 臨床工学科(2022年4月より保健科学部から医療技術学部に名称変更)

技術と仕事を通して、人と社会に貢献しているという実感がいまのやりがいです
芝浦工業大学
システム理工学部 生命科学科(2026年4月、生命科学課程へ改組予定)