• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 材料工学
  • ここがおもしろい

材料工学のここが面白い

材料研究はナノスケールの科学的世界から始まり、自動車・鉄道、航空・宇宙、日用・家電、土木・建築、生体・医療、食品などへの応用開発にまで、多岐に広がります。まさに無から有を生み出す、創造的学問と言えます。(千葉大学 工学部 機械工学科 浅沼 博教授)

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

無から有を生み出す創造的学問

無から有を生み出す学問

材料工学では、原子の動きやつながりを理解することから始め、素材の創製や加工、特性とその評価、製品化まで学んでいきます。「ガラスはどうして透明なのか?」「電気は通すのか、通さないのか?」という素材の性質に対する根本的な問いが、「電気が流れるガラスが作れないだろうか?」というノーベル賞をねらえるような研究テーマにつながっていきます。原子レベルのミクロな世界から始まり、自動車・鉄道、航空・宇宙、日用・家電、土木・建築、生体・医療、食品などの開発にまで、多岐に広がります。まさに無から有を生み出すような、創造的な学問と言えるでしょう。

自分の能力を超えるチャンスを与えてくれる

材料研究のおもしろいところは、ことごとく期待が裏切られることです。教科書的な理論があっても、気温や湿度、環境などさまざまな要因による影響で、大抵の場合はそのとおりになりません。自分の能力を超え、先ずは突き落とされます。初めから予想どおりにいったら、むしろそれ以上の成長は見込めませんので、それをチャンスととらえて研究を続け、数えきれないほどの予想外の経験を重ねることが、能力を磨き、身につけるプロセスになると思います。その過程で、自分の能力を超えていく、伸ばしていくことの達成感、快感を味わってほしいと考えています。

材料と機械の世界が近づいている

これまで材料は機械の要素的存在でしたが、光ファイバなどのセンサや機械的なパーツが微小化し材料内部に埋め込まれるなどのテクノロジーの進歩によって、材料と機械の研究領域は重なり合う部分が大きくなっています。近い将来、あらゆる機能を材料に組み込み、機械のように振る舞う材料を生み出せないかと思い、わくわくしています。

取材協力:千葉大学 工学部 機械工学科 浅沼 博教授

全国のオススメの学校

材料工学とはどんな学問?

材料工学と他の学問とのかかわり

材料工学では何をどのように学ぶか

材料工学はこんな人に向いている

材料工学を学んだ後の進路と今後の展望

材料工学ではこんな研究をしています

材料工学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

温度差で発電する夢のエネルギー材料を開発する先生

東京都市大学 理工学部機械工学科
丸山 恵史 准教授

Photo

技術職や研究職、システムエンジニアを目指せます

静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科
佃 諭志 准教授

Photo

乗り物を軽量化!CFRP構造設計と3Dプリントを研究する先生

日本大学 理工学部機械工学科
上田 政人 教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

生まれ育った柏崎を、誰もが住みやすく、優しい街に創り上げたい!

新潟工科大学 工学部工学科 建築・都市環境学系 建築コース
高橋 望さん

Photo

住む人の理想に寄り添った空間作りができる建築士になりたい!

日本理工情報専門学校 建築デザイン科
姫野 空幸さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

材料工学に関連する本

大学・短大

専門学校

材料工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT