金属・無機・有機材料について横断的に学ぶ
材料についての知識を基礎から身につける
まず、数学や化学、物理、そして材料工学の基礎に関する科目を履修します。特に、物質を構成している原子・分子、そして電子などの構造やはたらきを理解し、さらに物質そのものの性質を理解するためにも、化学や物理はしっかりと身につけておく必要があります。化学では、無機・有機・物理化学をバランスよく学びます。物理では、量子力学や統計力学を基礎とした物性物理学や、電磁気学を中心に学びます。この段階で重要となるのが、強度や重さといった物質の基本的な性能と、熱や電気の通し方や腐食性、人体への影響といった物質ごとの特性を知ることです。
基礎を固めたら、今あるさまざまな材料について、その理論と実践技術を学んでいきます。材料といってもその数は膨大で、新しいものもどんどん出てきていますから、すべてを学び尽くすことはできません。数ある中から代表的なものについて、実験をしながら理解していくということになります。材料は金属材料、無機材料、有機材料の3つに大別されます。大学の授業では、なんらかの金属材料と、無機材料からはセラミックス、有機材料からはプラスチックを扱う場合が多いようです。各材料を横断的に学ぶことで、材料についての理解を深め、研究の下地を作っていきます。
研究室で専門的な研究を
3年次には研究室に配属され、より専門的な理解を深め、4年次には卒業研究を行います。研究室によって、扱っている材料は異なりますし、専門領域もさまざまです。ゼロから材料を生み出す研究をしているところもあれば、加工技術に重点をおいているところ、合成に力を入れているところもあります。また、すべてのものづくりにかかわり、その発展への期待が大きい学問であることから、企業との共同研究を行っている研究室が少なくないのも特徴です。研究室によってどのような研究ができるのかはまったく違ってきますから、1、2年次の学びはもちろん、大学を選ぶ際にも、自分がどういった分野に携わりたいのか考えておくといいでしょう。
全国のオススメの学校
-
長岡技術科学大学(工学部)国公立大学 / 新潟
-
日本工科大学校(建築職人マイスター専攻科)自動車整備、建設技術、IT・AI分野まで、未来を担うプロを育成する充実したカリキュラムを提供!業界直結の実習環境と専門知識を持つ講師陣のもと、即戦力となるスキルを身に付け、夢を現実にする力を養います。専門学校 / 兵庫
-
静岡理工科大学(理工学部)静岡県唯一の理工系総合大学。2026年4月には建築・都市デザイン学部を新設予定(設置構想中)。最新技術と実践的なビジネススキルを学びながら、学生自らの起業家精神を育て、社会に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 静岡
-
湘南工科大学(人間環境学科)ロボット、エネルギーからAI、プログラミング、デザイン、スポーツ工学まで、社会の課題解決に挑む、創造的な技術力と実践力を備えた技術者を育成します。私立大学 / 神奈川
-
九州大学(工学部)国公立大学 / 福岡
-
日本大学短期大学部(ものづくり・サイエンス総合学科)三島、船橋の2つのキャンパスで教育を展開。関連学部の施設・設備を共用する好環境で、即戦力を養うため、短期間で密度の濃い専門教育を実施。また4年制学部への編入学が可能で、さらなる学びの意欲も支援します。私立短大 / 東京・千葉・静岡
-
トライデントコンピュータ専門学校(CAD学科(2年制))河合塾グループの教育ノウハウを活かした実践的な学びによって、即戦力として働けるスキルを磨きます。業界就職にこだわった個別サポートで業界就職率は92.1%!※2024年3月卒業生実績(業界就職者数223名)専門学校 / 愛知
-
トヨタ神戸自動車大学校(エキスパートエンジニア科)トヨタが神戸に作った自動車大学校。創立から現在まで卒業生はおよそ1万人。自動車整備士をはじめ、メーカーや自動車に関わる幅広い就職先で活躍中!最新設備と施設が揃う西日本最大規模の学校です。専門学校 / 兵庫
-
信州大学(工学部)国公立大学 / 長野
-
龍谷大学(先端理工学部)龍谷大学は、1639年に建学した京都、滋賀にある、10学部を擁する総合大学です。「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。私立大学 / 京都・滋賀
材料工学とはどんな学問?
材料工学とはどんな学問?
材料工学と他の学問とのかかわり
材料工学はこんな人に向いている
材料工学を学んだ後の進路と今後の展望
材料工学の先生に聞く
材料工学ではこんな研究をしています
材料工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

温度差で発電する夢のエネルギー材料を開発する先生
東京都市大学 理工学部機械工学科
丸山 恵史 准教授

技術職や研究職、システムエンジニアを目指せます
静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科 ※2026年4月に理工学部 理工学科に改組予定
佃 諭志 准教授

湘南の街を走る、電動アシスト四輪自転車を開発する先生
湘南工科大学 工学部
野中 誉子教授
材料工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

力学やCAD設計の知識を深めて、将来は自動車開発に携わりたい
湘南工科大学 工学部 機械工学科
大野 豊さん

将来は一級建築士として幅広い分野で活躍したい
東海大学 建築都市学部 建築学科
熊坂 百香さん

3Dプリンタを活用したモノづくりに挑戦しています
大和大学 理工学部 理工学科 電気電子情報工学専攻
村上 水暉さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

コミュニケーション力と自分で考えて行動する力が身につきました
崇城大学
工学部 ナノサイエンス学科 卒

経験を積んで、お客様からも会社からも信頼される建築積算士になりたいです!
日本理工情報専門学校
建築デザイン科卒

学部の4年間で研究の進め方をしっかり学んだことで、研究職に就くことができました
神奈川工科大学
工学部 機械工学科